• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カロとマニエリスム版画の研究

Research Project

Project/Area Number 02451008
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fine art history
Research InstitutionThe National Museum of Western Art

Principal Investigator

雪山 行二  国立西洋美術館, 学芸課, 学芸課長 (90124205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越川 倫明  国立西洋美術館, 学芸課, 研究員 (60178259)
中村 俊春  国立西洋美術館, 学芸課, 研究員 (60198223)
高橋 明也  国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究官 (90141994)
幸福 輝  国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究官 (00150045)
Project Period (FY) 1990 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 1992: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsカロ / マニエリスム / 版画
Research Abstract

三年間にわたる「カロとマニエリスム版画」研究の最終年にあたる平成4年度は、これまでの研究をもとに、それぞれの研究分担者が独自の研究テーマにそって研究を進めていった。その一部が公表されたものもあるので、その概要をここで報告しておきたい。
雪山は「ベラスケスにおける聖と俗、《マルタとマリアの家のキリスト》をめぐって」において、ベラスケスが図像的に16世紀ネーデルラント絵画から影響を受けていることを指摘した。幸福は「世界地図から世界風景へーネーデルラント絵画における『地誌』と『風景』をめぐって」において、カロの《ブレダの包囲》に典型的に見られるような「地図的風景」とも呼ばれるべき特異な表現形式について16,17世紀のネーデルラント風景画を例にとって論じた。また、高橋はカロをも含む17,18世紀のフランス素描展を企画し、そのカタログが昨秋出版された。越川の論文は西洋美術館に所蔵されるピラネージの版画の来歴などについての詳細な報告である。
このように、カロが活動した17世紀前半のヨーロッパ美術に関する様々な研究が公表されたわけであるが、いずれもカロを中心課題としたものではない。しかし、例えば、幸福の論文などは明らかにカロの《ブレダの包囲》を念頭に置いたものであり、幸福は報告書でこの問題を再び取り上げる予定である。昨年、フランスのナンシーでは大規模なカロ展が開催された。この展覧会のカタログなどで公表された新しい事実をも取り入れながら、報告書を作製したい。

Report

(3 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Publications (14 results)

  • [Publications] 雪山 行二(共著): "ベラスケスにおける聖と俗、《マルタとマリアの家のキリスト》をめぐって" 美の司祭と巫女(中央公論美術出版). 235-254 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 幸福 輝(共著): "世界地図から世界風景へーネーデルラント絵画における「地誌」と「風景」をめぐって" 美の司祭と巫女(中央公論美術出版). 131-162 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 高橋 明也(翻訳編集): フランス近世素描展(国立西洋美術館). (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 越川 倫明: "新収蔵のピラネージ作《ピラネージ作品カタログ》および「ローマの景観」ー自筆の献辞、制作時期、ステート、来歴に関する調査報告"

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 雪山 行二: "スペイン・リアリズムの美ー静物画の世界(展覧会カタログ)" 日本放送協会, 135 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 雪山 行二: "ベラスケス" 朝日新聞社, 99 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 幸福 輝: "ル-ブル美術館特別展ー肖像の展開(展覧会カタログ)" 朝日新聞社, 237 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 中村 俊春: "レンブラント/彼と師と弟子たち(展覧会カタログ)" 260 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 雪山 行二: "アンソニ-・ヴァン・ダイク作《ディエゴ・フェリ-ペ・デ・グスマ-ン.レガネ-ス侯爵》をめぐる諸問題" 国立西洋美術館年報. 21ー22. 191-202 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 雪山 行二: "《サン・イシドロの泉への辿礼,または異端審門》の考察(1)" 国立西洋美術館年報. 21ー22. 222-231 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 越川 倫明: "新収蔵のドメニコ・ティエポロ作《聖母子と三聖人》について" 国立西洋美術館年報. 21ー22. 203-215 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 越川 倫明: "Notes on a drawing by Paolo Veronese" 国立西洋美術館年報. 21ー22. 217-219 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 幸福 輝(共著): "ブリュ-ゲルとネ-デルラント風景画(展覧会カタログ)" 朝日新聞社, 193 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 中村 俊春(共著): "芸術の理論と歴史" 思文閣出版, 525 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi