• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

被覆層における断層変位分配の3次元的定量解析

Research Project

Project/Area Number 02452065
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 谷生  東京大学, 理学部, 助教授 (50111448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 寿之  千葉大学, 理学部, 助教授 (10101106)
金川 久一  東京大学, 理学部, 助手 (40185898)
村田 明広  東京大学, 理学部, 助手 (20143373)
吉田 鎮男  東京大学, 理学部, 助教授 (50011656)
米倉 伸之  東京大学, 理学部, 教授 (30011563)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Keywords断層 / 断層変位 / ト-タルステ-ション
Research Abstract

本研究の目的は、近年、土木工事などに用いられるようになってきた自動光波測量装置(ト-タルステ-ション=TS)を、自然露頭やトレンチにおける断層の3次元的形態や変位量分配解析装置として使用できるようにソフトウェア-及び周辺機器を準備し、1つのシステムを作り上げることにあった。そのため、第1に、目的にあった精度を持ち、かつフィ-ルドワ-クに耐えられる堅牢さと軽便さを備えたTSの選定作業が行われた。第2に、我々に最低限必要な最終アウトプットは、コンタ-付きの詳細な地形図、露頭面情報の垂直面投影図である。測量デ-タをコンピュ-タ処理してこのようなアウトプットを提供するソフトウェアは日本では開発されておらず、国外から取り寄せた。第3に、上記のソフトウェアのコンピュ-タに対する機能的要求は厳しく、それをクリアするコンピュ-タの選定には相当の時間を費やした。第4に、こうして得られた地形図や垂直投影図を、野外調査で修正したり別のデ-タを付加できるようにするために、CADシステムを加えることにした。こうして、TSを中核とする野外調査システムが一応整ったので、実際に房総半島南部清澄山で野外テストランを行った。調査員は3名、システムはワゴン車で十分運搬可能であった。コンピュ-タ関係宿舎に設置した後、TSとその周辺機器は車で露頭付近まで運搬し、作業を行った。デ-タを記録したディスケットのみ宿舎に持ち帰り、コンピュ-タ処理の後プロッタ-で露頭上の断層トレ-スを図化することに成功した。更に翌日その図の上により詳細なデ-タを記入し、その夜それをディジタイザで入力保存した。こうした作業をいくつかの断層露頭で繰り返すことによって断層の3次元的形態や変位量の分布が従来の方法とは較べものにならない高精度で、しかも短期間で得られたのである。このテストランは、TSを用いた野外地質調査の有効性を示したといってよい。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 伊藤 谷生: "サンフランシスコーその予想外の性格と今後の予知研究" 科学. 60. 4-6 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 木宮 一邦、吉田 鎮男: "被覆層の違いによる地震断層の現われ方と災害の関連" 日本自然災害学会学術講演要旨集. 9. 12-13 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 明広: "上韮生川断層の左横すべり変位量の側方変化と転位モデル" 地学雑誌. 99. 64-75 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 明広: "高知県下の上韮生川断層の左横すべり変位量" 構造地質. 35. 31-43 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] J.D.Sims,T.ITO,D.Garoin: "Holocene deposits in a right stepーover on the San Andreas fault as an example of development and properzation of strikeーslip basins" EOS. 71. 1632-1632 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kanagawa: "Antomated twoーdimensional strain analysis from deformed elliptical markers using on image analysis system" Journal of Structural Geology. 12. 139-143 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 米倉 伸之: "変動地形とテクトニクス" 古今書院, 254 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi