• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無ひずみシリコン系ヘテロ接合の新しい作製手法とその超高速素子への応用

Research Project

Project/Area Number 02452075
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied materials
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

古川 静二郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60016318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 公洋  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (40162359)
石原 宏  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60016657)
Project Period (FY) 1990 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥7,500,000 (Direct Cost: ¥7,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 1990: ¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
Keywordsイオン注入 / 固相エピタキシャル成長 / SiGe / 熱反応CVD / 格子整合 / 歪成長 / 高濃度ド-ピング / シリコン系ヘテロ接合 / ヘテロ接合 / ひずみ成長 / 無ひずみ / HBT
Research Abstract

B,Geを注入量を変えてSi基板にイオン注入し、固相エピタキシャル成長させたSiGeB混晶の格子定数をX線回折法により求めたところ、その格子定数はB添加によりSiGe単体の格子定数からSiの格子定数に接近することが観測され、B原子導入による格子定数可変性が裏づけられた。同時にRBS測定を行いSiGeB混晶の結晶性がB原子導入により改善されることが確認された。またB原子の結合半径として閉殻構造イオン半径を用いることによりGe:B比が20:1のときSiGeB混晶がSiと格子整合することが理論的検討からも示され、実験結果とよい一致を得た。その格子整合条件がほぼ満たされた場合、BはSiGeB混晶中で4配位結合しやすくなること、すなわちBのアクセプタ-不純物としての活性化率が上昇することを示した。さらにこの場合、Bの拡散定数が小さくなることが観測され、SiGeB膜の熱的安定性も改善されることを明らかにした。
次にSi_2H_6,GeH_4ガスを用い、熱反応CVD法によるSiGeのエピタキシャル成長を行った。基板温度600℃では結晶性が悪いが、基板温度700℃では、原料ガスの還元作用によると思われる表面クリ-ニング効果により、SiGe膜がエピタキシャル成長するという結果を得た。Ge組成12%で膜厚を変えてSiGe膜を作製しX線回折法により格子定数を測定した結果膜厚が400nmまで歪成長することを明らかにした。またB_2H_4ガスを添加することによりBド-ピングを行った結果、キャリア濃度1×10^<20>cm^<-3>が得られ、高濃度ド-ピングが可能であることが分かり、デバイス応用上有用であることを示した。

Report

(2 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 坂野 順一,古川 静二郎: "高濃度B^+イオン注入層へのGe導入による歪補償効果とその電気的特性" 第13回イオン工学シンポジウム「イオン源とイオンを基礎とした応用技術」特別セミナ-. 199-201 (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.Ohta,J.Sakano and S.Furukawa: "Formation of highーcrystallineーquality SiGe layer by Ge and B coーimplantation" Nuclear Instruments and Method in Physics Research. B41. 1113-1115 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 坂野 順一,野中 裕介,太田 謙,古川 静二郎: "B導入によるSiGe/Siヘテロ構造の格子不整補償効果" 電子情報通信学会技術研究報告. SDM91ー155. 87-92 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] J.Sakano,Y.Nonaka,K.Ohta,S.Furukawa: "Lattice mismatch compensation effect of SiGe/Si structures by B introduction" IEICE Trans.on Electronics.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 古川 静二郎,雨宮 好仁: "シリコン系ヘテロ接合デバイス" 丸善, 311 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 坂野 順一,古川 静二郎: "高濃度B^+イオン注入層へのGe導入による歪補償効果とその電気的特性" 第13回イオン工学シンポジウム「イオン源とイオンを基礎とした応用技術」:特別セミナ-. 199-201 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] K.Ohta,J.Sakano and S.Furukawa: "Formation of HighーCrystallineーQuality SiGe Layer by Ge and B CoーImplantation" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. B41. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 太田 謙,古川 静二郎: "MBE成長Si_<1ーX>Gex/Si層への多量B注入による格子不整歪制御" 第51回応用物理学会学術講演会予稿集. 240 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 太田 謙,古川 静二郎: "再結晶化Si_<1ーX>Gex/Si構造での小径原子導入による格子不整補償の最適条件" 第38回応用物理学関係連合講演会予稿. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 木原 広己,太田 謙,古川 静二郎: "減圧CVD法によるSiGe結晶成長と臨界膜厚" 第38回応用物理学関係連合講演会予稿. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi