• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

音波を用いた境界層剥離の制御

Research Project

Project/Area Number 02452092
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aerospace engineering
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

西岡 通男  大阪府立大学, 工学部, 教授 (60081444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 雅人  東京都立科学技術大学, 工学部, 助教授 (00117988)
Project Period (FY) 1990 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥6,400,000 (Direct Cost: ¥6,400,000)
Fiscal Year 1992: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1990: ¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
Keywords剥離の制御 / 境界層剥離 / 音波 / 渦 / 受容性 / 流れの不安定性 / 翼列 / カルマン渦列 / 境界層 / 不安定性 / 剥離泡 / 前縁剥離
Research Abstract

本研究は,ボルテックスジェネレータにおけるように付加的な抵抗増を伴わない,より理像的な剥離防止策の実現を念頭に置いた基礎研究であり,具体的には「渦の音響励起による境界層の剥離抑制法」を提案し,その基礎研究として,剥離抑制に最も有効な強い渦構造(およびそのスケーリング法則)と音波がその渦構造を励起する機構を明らかにし、その基礎研究の成果を種々の実用上有用な剥離流れに適用することを目的としている。平成4年度は,前年度に引き続き,本研究において提案する手法の実用性を確認するための2次元翼列流れの剥離制御に関する実験とその結果の分析を行い,剥離抑制効果を圧力係数や全圧比の観点から評価した。次に,渦の音響励起の機構についてさらに考察するため平板翼の前縁剥離を対象として,パネル法と渦点法に基づく数値シミュレーションを行った。以下に主な成果を要約する。
NACA65(12)10翼型(solidity1.25,流入角60゚)を用いた翼列流れ(レイノルズ数2.8×101)については,渦の音響励起により、圧力係数が自然状態(迎角α=14.5゚)における0.386から0.426(迎角α=22゚)に増し,全圧比(産業用圧縮機の周速度・軸流速度を仮定した場合)に換算すると1.40程度の値が期待できるという結論が得られた。
前縁剥離の数値シミュレーションでは,平板迎角8゚の場合についてパネル法と渦点法の併用によって前縁剥離流れを模擬できることが明らかにされ,次に音波による粒子速度場をポテンシャル流で近似する手法として,強さが時間的に正弦変化する湧き出しを用い,渦の音響励起を試みた計算から,剥離剪断層が波動の状態をほとんど経ることなく渦が励起され,しかもこれによって平板壁近くに運動量とエネルギが注入されて剥離が抑制されることが示され,渦励起による剥離制御の機構が明確になった。

Report

(3 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] Michio Nishioka: "Seperation Control by Acoustic Excitation" The Second International Conference on Fluid Mechanics,July 7-10 1993 Beijing China.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "カルマン渦列の形成過程について" 航空宇宙技術研究所SP. 18. 41-45 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "壁乱流への遷移過程" 日本機械学会第70期全国大会資料集. F. 71-76 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 浅井 雅人: "境界層の亜臨界乱流遷移:リブレッドの影響" 日本流体力学会誌「ながれ」. 12. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "カルマン渦列形成領域における攪乱増幅特性" 日本流体力学会誌「ながれ」. 10. 269-276 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 浅井 雅人: "外乱による平板翼の非定常前縁剥離" 日本流体力学会誌「ながれ」. 10. 277-284 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "渦列形成域流れの速度変動スペクトルの測定" 流れの計測大阪シンポジウム論文集. 77-82 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Michio Nishioka: "Control of Flow Separation by Acoustic Excitation" AIAA Journal. 28. 1909-1915 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 浅井 雅人: "前縁剥離流の受容性" 日本流体力学会誌「ながれ」. 10. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "渦の音響励起による翼面上境界層の剥離制御" 日本流体力学会誌「ながれ」. 9. 151-158 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "前縁剥離の制御" 航空宇宙技術研究SP. 11. 21-24 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 浅井 雅人: "前縁剥離泡流れの外乱に対する応答" 航空宇宙技術研究所SP. 11. 43-46 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 西岡 通男: "流体力学の世界(日本流体力学会編)5章「層流から乱流への遷移」" 朝倉書店, 35 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi