• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

glucose transporterのtranslocationに関する研究

Research Project

Project/Area Number 02454508
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

葛谷 英嗣  京都大学, 医学部, 助教授 (20115835)

Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 1990: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords糖輸送担体 / インスリン作用 / 3T3Lー1脂肪細胞 / translocation / インスリン受容体 / digitoninーpermealized cell / MLー9 / 2ーdeoxy glucose uptake
Research Abstract

3T3ーL1脂肪細胞を用いて、インスリンによる糖輸送担体のtranslocationの機序およびその調節因子に関して次の点を明らかにした。
1.ミオシン軽鎖リン酸化酸素の阻害剤とされているMLー9は2ーdeoxyglucoseのbasal uptakeには影響しないが、insulinーstimulated uptakeを抑制した(最大で約80%阻害、IC_<50>は約25μM)。
2.細胞分画を行ない、各分画の糖輸送担体を、筋/脂肪型糖輸送担体(GLUT4)に対する抗体を用いたウエスタンブロッティングにより測定した。インスリンにより細胞内プ-ルのGLUT4は減少するが、MLー9は容量依存性にインスリンによるGLUT4の減少を抑制した。即ち、MLー9によるinsulinーstimulated 2ーdeoxyーglucose uptakeの抑制はGLUT4の細胞内プ-ルから細胞膜へのtranslocationの抑制に基くことが示唆された。
3.MLー9はインスリン結合、インスリンによる受容体の自己リン酸化、内因性基質(160kDa蛋白)のリン酸化には影響を及ぼさなかった。従って、MLー9はインスリン受容体のチロシンキナ-ゼよりあとのステップに働いてtranslocationを抑制していると考えられた。
4.細胞をインスリンあるいはインスリン+MLー9で処理してもミオシンのリン酸化状態には変化がなかった。一方、MLー9と処理しておくと、サイトゾ-ル内のcaseinーphosphorylating activityのインスリンによる上昇が阻止された。
5.ジギトニンにてpermealizeした細胞を用いて、サイトゾ-ルのcaseinーphosphorylating activityのGLUT4のtranslocationへの効果を現在検討中である。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi