Project/Area Number |
02555011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
物理計測・光学
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小林 哲郎 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (10029522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 聡 浜松ホトニクス, システム事業部, グループ長
木下 勝之 浜松ホトニクス, 電子管事業部, グループ長
森本 朗裕 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (00142307)
|
Project Period (FY) |
1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Fiscal Year 1990: ¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
|
Keywords | 超高速写真 / 光シャッタ / 電気光学変調 / 超高速現象 / 高解像度 / 光パルス / 宇宙物理 / 十 / 秒 |
Research Abstract |
プラズマ、宇宙物理、半導体プロセス、ロケット工学など多くの分野で、高速の現象の撮影が非常に重要である。本研究は、数百万におよぶ大画素数の画像が撮影可能な大容量高速電気光学シャッタを開発し(1画素当り10Fs以下)、これにより種々の超高速現象のカラ-撮影を行うことを目的として進めた。残念ながら研究はまだ途中段階(達成度70%)にあり、以下はその経過報告である。 1)新しい電気光学シャッタの設計、試作(小林、森本)電気光学媒質には等方性のZns,CuCl,PLZTを用い斜入射の白色光もオフできる構成とし、さらに、広角でも欠けの少ないフ-リエ変換形のレンズ系構成を考案、採用した。シャッタ速度10ns〜1ns、駆動電圧500V以下、画角90度、画素数100ー400万の仕様で試作した。 2)高速ゲ-ト付き画像増幅部の設計、試作(木下、高橋)シャッタ駆動電源用、及び、画像増幅を兼ねるイメ-ジインテンシファイヤのゲ-ト駆動用に10ns程度のパルス電圧(1kV程度)発生器を開発した。 3)試作電気光学シャッタの基礎テスト試作シャッタで種々の波長のレ-ザビ-ムを種々の方向より入射させ、波長、温度、角度に関係なく印加電圧ゼロでオフとなることを確認し、白色照明下、平行ニコルではフルカラ-数百万画素撮影が可能なことを実写で確認した。 4)同動作試験白色光照射下、低周波駆動でシャッタを開閉し撮影を行い、シャッタ動作の確認を行った。CaCl、PLZTでは十分な消光比と100万以上の画素の撮影が確かめられた(ZnSは失敗)。 5)パルス光源撮影テストCuCl、PLZTで10nsシャッタ時間で撮影を行った。発光時間とシャッタ開き時間の比が大きすぎ消光比以上となったため、十分な結果を得るに至っておらず、引続きテストを続行している。
|