• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エキシマレーザーと細径内視鏡を用いた無侵襲的尿路狭窄除去システムの開発

Research Project

Project/Area Number 02557062
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

折笠 精一  東北大学, 医学部, 教授 (60001004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 俊一  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (30162431)
千葉 裕  東北大学, 医学部, 助手 (00227331)
福崎 篤  東北大学, 医学部, 助手 (70133957)
棚橋 善克  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (50108495)
Project Period (FY) 1990 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥16,000,000 (Direct Cost: ¥16,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 1990: ¥8,900,000 (Direct Cost: ¥8,900,000)
Keywords極細径内視鏡 / 尿路狭窄 / エキシマレーザー / レ-ザ- / 内視鏡的治療
Research Abstract

1.極細径腎盂内手術用内視鏡の開発:腎の区域動脈、尿管の周囲や血管の周囲を走る血管の損傷をなるべく少なくすることが、腎機能への影響を少なくし、かつ術中・術後の合併症を防ぐ意味で重要である。そこで、平均3.5mmの極細径腎盂内手術用内視鏡を試作した。タイプIとタイプIIの2種類があり、タイプIはレーザーや強力超音波のプローブを使用できるもの、タイプIIは高周波ループを用いるものである。2.尿管内手術用カテーテル型内視鏡の開発:尿管内では、特に狭窄の程度が強い場合には、上記の内視鏡では病変部へのアプローチそのものが制限される場合が少なくない。そこで、尿管狭窄部へのアプローチを容易とする目的で、9F(直径3mm)の多チャンネル型カテーテルを開発した。3チャンネルタイプと、4チャンネルタイプがある。3チャンネルタイプは、それぞれのチャンネルに、内視鏡用ファイバー、治療用レーザーファイバー、灌流液を通す構造とした。4チャンネルタイプは、さらに小さなバルーンを先端部に装着しており、カテーテルの尿管内でのスタビライザーの役目を果たしている。3.超音波振動による治療補助装置の開発:レーザー照射により破砕された瘢痕組織の早期除去を計るため、超音波振動による組織片除去装置を試作した。超音波振動の振幅は30〜90μmとした。正常粘膜への影響を少なくするため、超音波振動は、連続発振のみではなく、パルス波的発振(断続的矩形波)も可能とした。 4.経尿管式超音波診断装置の開発:尿管狭窄部の術前診断、術後の治療効果の判定を目的として、経尿管式超音波診断装置を開発した。プローブは、外径わずか6F(直径2mm)でフレキシブルな構造とした。発振周波数は20MHzで、距離分解能、方位分解能は、それぞれ1mm,2mm程度である。

Report

(3 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 沼畑 健司他: "体腔内走査法による腎盂・尿管の超音波診断(第一報)" 日本超音波医学会論文集. 58. 291-292 (1991)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 棚橋 善克他: "尿管内走査式超音波映像システム" 日本超音波医学会論文集. 60. 123-124 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 棚橋 善克他: "細径内視用プローブによる経尿管式超音波断層像の解析" 日本超音波医学会論文集. 20. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 折笠 精一,棚橋 善克: "レ-ザ-と細径内視鏡を用いた尿路狭窄治療システムの開発" Innervision. 6(7). 61- (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 沼田 功他: "パルス波色素レ-ザ-を用いた尿路結石の破砕-破砕作用と尿路壁への影響-" 泌尿器外科. 3(5). 619-623 (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 沼田 功他: "パルス波色素レ-ザ-を用いた尿路結石破砕-臨床応用-" 泌尿器外科. 3(6). 731-734 (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 桑原 正明他: "Transurethral Ureterolithotomy in outpatients:cases of ureteral strieture as a late Complication." Jap.J.E.E. 2(2). 147-153 (1989)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 棚橋 善克他: "レ-ザ-砕石" 治療. 71(7). 1485-1489 (1989)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 折笠 精一: "内視鏡的泌尿器科学" 日本泌尿器科学会雑誌. 81(13). 1997-1999 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 棚橋 善克・他: "レ-ザ-による尿路結石の破砕" 日本レ-ザ-医学会誌. 12. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 沼畑 健司・他: "超音波による尿管狭窄の診断(第1報)" 超音波医学. 58. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Tanahashi et al.: "Laser Lithotripsy" Jap.J.Endourology and ESWL. 4. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi