• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

賃貸住宅の質の向上を目指す法律制度ー日仏比較からのアプロ-チー

Research Project

Project/Area Number 02620015
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil law
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 克己  北海道大学, 法学部, 教授 (20013021)

Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords賃貸住宅 / 公共住宅 / 家賃規制 / 家賃補助 / フランスの家賃規制 / フランスの家賃補助
Research Abstract

日仏の制度比較の中から、賃貸住宅における適正な質と価格を確保する法制度のあり方を探るのが本研究の目的であった。
まず、フランスについては、公共住宅供給に関する法制度の歴史的検討とともに、賃貸住宅をめぐる今日的諸問題の検討を行なった。とくに後者からは、この間、家賃と住宅賃貸借にかかわる法制度が大きく揺れ動いていることもあり、本研究の課題逐行のために豊富な素材を見出すことができた。フランスの家賃制度は、(1)住宅賃貸借法制における家賃規制と(2)家賃負担に対する公的援助の二本柱からなっているが、(1)を緩めると(2)の過重負担が問題になること、他方、(2)の負担軽減のために(1)を強化すると、民間賃貸住宅の供給に否定的影響を与えること(1982年法の経験)などである。
日本については、住宅公団、住宅公社など公的機関によって供給される賃貸住宅の実態に関して聞き取り調査を実施したほか、現在作業が進行中の借地借家法改正問題について本研究の視角からの検討作業を行なった。フランスとの比較では、家賃水準の異常な上昇があるにもかかわらず家賃規制への関心が薄いこと、家賃に占める地価(地代)部分の比重が高いことが特徴的である。公共賃貸住宅の家賃改訂においても、地価上昇が新家賃に跳ねかえる仕組みになっている。したがって、日本では地価への対処が家賃問題対処のためにどうしても必要になる。たとえば、地価を反映する家賃部分についての適正な規制を前提としないで家賃補助を制度化する場合にはフランス以上に公的財政の過重負担の危険があるし、また、日本では地価を顕在化させない住宅供給の要請がフランスの場合以上に要請される。
今後、ここで得られた知見をもとに、課題についてのさらなる理論化に努めたい。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉田 克己: "立法紹介ー「賃貸借関係の改善を目指し、1986年12月31日の法律第1290号の改正を定める1989年7月6日の法律第462号」" 日仏法学. 17号. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi