• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重い電子系の磁場中物性の測定

Research Project

Project/Area Number 02640246
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 固体物性
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 憲昭  東北大学, 理学部, 助手 (30170773)

Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsウラン化合物 / サマリウム・プニクタイト / 重い電子 / ドハ-ス ファンアルフェン効果
Research Abstract

我々は、まず第一に、U_2PtSi_3の単結晶の育成を試み、これに成功した。この物質は、比較的重い有効質量(γ【similar or equal】200m^J/K^2moleV)を持つ興味ある化合物である。この物質の磁化を、80KUeまでの磁場中において測定した結果、磁化容易軸であるa軸方向に対しても 1μ_B/V以下の小さなモ-メントしか持たず、上に凸の、不飽和の磁化曲線を示している。また、常磁性領域において、磁化率の温度変化から見積られる、有効磁気モ-メントの大きさもμ_<eH>=2.1μ_Bと小さい。これに対し、上記2つの物理量の比、即ち(有効磁気モ-メントの大きさ)/(残留磁化の大きさ)は、10以上の大きな値をもっており、以上の事から、U_2PtSi_3は、遍歴的な弱い強磁性体であると考えられる。
しかし、残念ながら、磁場中における比熱の測定までは、遂行できなかった。(クライオスタットは完成しており、現在、温度計の較正を行っている。)
もう一つの試みとして、ドハ-ス・ファンアルフェン効果の測定があげられる。我々は、試料として、SmSbをとりあげ、これらのdHvA効果の測定を行うことに成功した。この物質は、2.1Kに転移点をもつ反強磁性体であるが、我々は、この転移点の上下においてフェルミ面の形、大きさが不変であることを見い出した。また、有効質量を決定し、それが、転移点の上下で、大きく変化する事も明らかにした。これらの理由としては、電子ーマグノン相互作用が考えられるが、未だ明確ではない。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Noriaki SATO: "A New MassーEnhanced Ferromagnet:U_2PtSi_3" Journal of Physical Society of Japan. 60. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi