Project/Area Number |
02640405
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
有機化学一般
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
持田 邦夫 学習院大学, 理学部, 教授 (20118772)
|
Project Period (FY) |
1990
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1990)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 典型金属蒸気 / 共凝縮 / 融解過程 / 分光学 / 有機ストロンチウム化合物 / 有機カルシウム化合物 |
Research Abstract |
金属蒸気(原子)と有機化合物と反応させると、他の方法ー例えば溶液反応などーでは合成が因難な特異な機能と物性を有する新しい有機金属化合物が合成できる。カルシウム蒸気、ストロンチウム蒸気を用いる新しい有機金属化合物の合成と上記典型金属蒸気ー有機化合物共凝縮相の融解過程の分光学的研究を目的とした。(1)カルシウム蒸気およびストロンチウム蒸気を用いる新しい有機金属化合物の合成;ストロンチウム金属(またはカルシウム金属)約0.5gをタングステンフィラメントを使用して、真空度10^<-2>〜10^<-3>Torr,900〜1000^OCの条件で1分間10mg程度の割合で蒸気にする。と同時にハロゲン化アリ-ルまたはハロゲン化アルキル約20cm^3を蒸気として反応容器に導入し、反応させる。この反応によりアリ-ルストロンチウムハライドやアルキルストロンチウムハライドを初めて合成できた。(2)有機ストロンチウム化合物の反応性;ストロンチウム蒸気と有機ハロゲン化物との反応で合成できた有機ストロンチウムハライドと各種有機基質との反応を検討した。ハロゲン化アリ-ルとの反応ではアリ-ル置換生成物と還元生成物が生成した。またカルボニル化合物との反応では二種類のアルコ-ルー置換生成物と還元生成物ーが得られた。これら有機基質との反応から有機ストロンチウム化合物はGrignard試薬と同様の反応性を示すことがわかった。(3)金属蒸気ー有機化合物共凝縮相の融解過程を赤外スペクトルで観測する装置の作製;金属蒸気発生装置とクライオスタットが一体化した装置を作製した。(4)融解過程の分光学的研究;カルシウム金属蒸気とカルボニル化合物との反応を検討中である。
|