• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルデヒドの触媒的不斉アルキル化反応を目的とするポリマ-担持不斉触媒の設計と合成

Research Project

Project/Area Number 02640408
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機化学一般
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

礎合 憲三  東京理科大学, 理学部, 助教授 (90147504)

Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords不均一系触媒 / 不斉合成 / 機能性材料 / 不斉触媒 / 光学活性アルコ-ル / エナンチオ選択 / ジアルキル亜鉛 / ジブチルノルエフェドリン
Research Abstract

メチレン基をスペ-サ-として含むノルエフェドリンから誘導した高分子担持不斉触媒(不斉合成を行う機能性有機材料)を用いて、ジェチル亜鉛の脂肪族および芳香族アルデヒドへの不均一系エナンチオ選択的付加反応を行った。その結果、6個のメチレン基をスペ-サ-とする不斉触媒を用いて、光学活性な第二級アルコ-ルが、良好ないし高い不斉収率で得られた。
高分子担持不斉触媒は、不斉合成を行う機能性材料と見なせる。しかし、炭素一炭素結合を生成する不斉合成反応で、高いエナンチオ選択性を示すものは、きわめて少ない。我々は、先に、N,Nージブチルノルエフェドリン(DBNE)が、従来困難な課題とされていた脂肪族アルデヒドに対するジアルキル亜鉛の不斉付加反応に有効であること、また窒素原子上の置換基がエナンチオ選択性に及ぼす影響が大きいことを報告した。本研究では、DBNEの不斉環境を再現すべくメチレン基をスペ-サ-として介してポリスチレンに不斉触媒を担持し、アルデヒドに対するジアルキル亜鉛のエナンチオ選択的付加反応を行った。その結果、特に、脂肪族アルデヒドに対して従来の不均一系触媒よりも高い不斉収率で、対応する脂肪族第二アルコ-ルが得られた。
すなわち、1.6ーヘキサンジオ-ル、クロロメチルポリスチレン、およびNーブチルノルエフェドリンから高分子担持不斉触媒を合成した。この不斉触媒を用いて、不均一系でアルデヒドの不斉アルキル化を行い、光学活性第二級アルコ-ルを良好ないし高い不斉収率で得た。不斉触媒は、ろ過により容易に回収され、再生後、再使用できた。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kenso Soai: "New polymer Bound chiral catalyst with Methylene Spacer for the Enantioselective Addition of Diethylzinc to Aldehydes." Tetrahedron:Asymmetry. 2. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi