• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DNAを用いたキク科ヒヨドリバナ連の分子分類学的研究

Research Project

Project/Area Number 02640535
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 植物形態・分類学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

矢原 徹一  東京大学, 教養学部, 助教授 (90158048)

Project Period (FY) 1990 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1991: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords葉緑体DNA / 染色体数 / ヒヨドリバナ連 / 分子分類学 / ヒヨドリバナ属
Research Abstract

本研究は,最近急速に進歩したDNA系統学の手法を用いてキク科ヒヨドリバナ連の系統関係を調査し,次の2つの仮説を検証することに目的がある。
1)ヒヨドリバナ属は,中南米に分布する祖先属から新大陸で起原し,その後旧大陸に分布をひろげた。
2)ヒヨドリバナ連に一般的なn=10という染色体数は,より大きな染色体数からの減少によって生じた。
ヒヨドリバナ連の各亜連を代表する12属,およびヒヨドリバナ連の外群としてメナモミ連,ハルシャギク連の2属について,葉緑体DNAの制限酵素断片長多型を調査した。これまでに40箇所の系統学的に意味を持つ制限サイト多型を見出した。これらのサイト多型を用いて,最節約法に基ずいて系統樹を推定した。その結果,n=17のAgeratina属,Neomirandia属のクレ-ドが先ず分岐し,次にn=17のMikania属が分岐し,続いてn=9〜11を持つ9属からなるクレ-ドが分岐した。この結果はn=17を持つ種群がヒヨドリバナ連の中では祖先的であり,ヒヨドリバナ連に一般的なn=10という形質状態は派生的であるという上記の仮説(2)を支持する。
現在,仮説(1)を検証するために,ヒヨドリバナ属内の系統関係の分析を進めており,近々研究を完了できる見通しである。これまでに得られたデ-タは仮説(1)を支持しており,当初に意図した研究計画は予想通りの結果を得て完了できる。

Report

(2 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yahara,T.,M.Ito,K.Watanabe,D.J.Crawford: "Very low genetic heterozygosities in sexual and agamospermous populations of Eupatorium altissimum(Asteraceal)" Amer.J.Bot.78. 706-710 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Yahara,T.: "Evolution of agamospermous races in Boehmeria and Eupatorium" Plant Species Biology. 5. 183-196 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Watanabe,K.,Ito,M.Yahara,T.,Sullivan,V.I.,Kawahara,T.: "Numerical analyses of karyotypic diversity in the genus Eupatorium (Compositae,Eupatoriae)" Plant Systematics and Evolution. 170. 215-228 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Yahara,T.,Ito,M.,Watanabe,K.,Crawford,D.J.: "Very low genetic heterozygosities in sexual and agamospermous populations of Eupatorium altissimum" American Journal of Botany. 78. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi