• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイニンによる“微小管の動的不安定性"の調節

Research Project

Project/Area Number 02640552
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 動物発生・生理学
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

能村 堆子  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (30022578)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Keywordsダイニン / 微小管 / 動的不安定性 / PCーtubulin / Mapsーtubulin / ATP / Ca / 臨界濃度
Research Abstract

繊毛虫テトラヒメナの繊毛から単離したダイニンを,ブタ胎チュ-ブリンから再構成した微小管(MTs)に結合させるとComplexを形成する。このComplexを用いて、MTsの重合、脱重合に対するダイニンの影響を調べた。特に、MTsの脱重合を惹起する処理を行ない,ダイニンが結合したことにより、MTsの脱重合がいかに影響をうけるかを調べた。MTsは、希釈,Ca濃度 低温などの処理を行なうと脱重合することはよく知られている。MTsーダイニンComplexにこれらの処理を行なうと、臨界濃度以下に希釈しても、MTsは脱重合しなかったが、Ca濃度を高くしたり,低温処理では脱重合した。ダイニンのMTsへの結合は,MTsが希釈により脱重合することを妨げたが,Caや低温処理による脱重合は阻止できなかった。微小管の分画からMapsを除去し、チュ-ブリンのみで再構成したMTs(PCーMTs)にダイニンを付加して、Complexを形成させ、同様の実験を行なった。その結果、Complex中のMTsは希釈では脱重合せず,Ca^<++>では脱重合して、MapsーMTsと同じ結果になったが、低温処理ではPCーMTs Complexは脱重合せず安定であった。
MTsへのダイニンの結合には、ATP感受性結合(Bーendーbinding)とはATP非感受性結合(Aーend binding)がある。上述の2つのComplexについて、ATPを加えて、ダイニンを解離させて、bindingのタイプをしらべた。PCーMTsでは45%がATP感受性結合,MapsーMTsでは約80%がATP感受性結合であった。したがって、MapsーfreeのPCーMTsでは、ATP非感受性の結合が多くなって、低温に対する安定性が増す可能性が示唆された。
MTsダイニンが結合することによって、不安定なMTsが安定化され、生体内での細胞骨格の機能発現に重要な役割を果たしていると考えられる。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] M.Mori & T.MIKIーNoumura: "Circular Sliding Movement in vitvo of Doublet Microtubules induced by Dyneins of Tetrahyweve cilia" Zool.Sci.7. (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Mimori & T.MIKIーNoumura: "Sliding Movement of Microtubules from the Bundle of DyneinーMicrotubule Complex" Zool.Sci. 7. (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] T.MIKIーNoumura: "Dankーfield Microscopic Study of Microtubules in Soution" International Review of Cytolugy. 122. 65-104 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] S.Ohba & T.MIKIーNoumura: "Intercctum of Tetrelyweve ciliary dyveim a its Microtubules" in “Molecular Organigetion of Biological Stmctureo" (MOSCOW). 182-183 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 三木(能村)堆子: "卵細胞微小管の機能in“細胞骨格の機能"(酒井彦一編集)" 共立出版株式会社 蛋白質、核酸・酵素 34巻, 1626-1637 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi