Project/Area Number |
02650421
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
建築計画・都市計画
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
安藤 邦廣 筑波大学, 芸術学系, 助教授 (20011215)
|
Project Period (FY) |
1990 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1991: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 民家 / 板倉 / せいろう倉 / 落とし板倉 / 貫倉 / せいろう組 / おとし板倉 / はめ板倉 / 構法 |
Research Abstract |
日本で板倉構法が比較的良く残る三地域、すなわち茨城県大子町、長野県八ヶ岳山麓,長崎県対馬の板倉の実地調査の結果、以下の点が明らかとなった。 1。大子町 角材を井桁に組んだせいろう倉,四隅に柱をたてて厚板を落とし込んだ落とし板倉,柱を密にたて、貫で固めて薄板をはめ込んだ貫倉の三類型がある。せいろう倉,落とし板倉,貫倉の順に古い構法であり,数も少い。使用木材量もその順に少くなる。落とし板倉と貫倉は外側を土で塗り込めたものも、数は少いが存在することが明かとなった。 2。八ヶ岳山麓 せいろう倉と落とし板倉の2類型がある。せいろう倉は古い構法で数も少い。せいろう倉.落とし板倉ともに土で塗り込めることを前提として、あらかじめ屋根には土をのせている。荒壁が塗られた状態のものが大半を占める。しっくいを塗られて土蔵として完成されたものは少く、板倉から土蔵へと変遷した時期は明治以降と推定される。 3。対馬 板倉は集落のはずわに群倉としてまとまって建てられている。建設年代は明治以降のもの。構法は平角の柱を密に立て、貫で固めて厚い一枚板を柱間ははめ込んだもの一種類で,その変遷は認められない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)