• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

住宅の火災安全性の評価法と設計法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02650427
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 建築計画・都市計画
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

室崎 益輝  神戸大学, 工学部, 教授 (90026261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 一嘉  神戸大学, 工学部, 助手 (30158802)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords防火設計 / 超高層住宅 / 避難安全 / 論理型モデル / 死者発生パタ-ン / 安全化シナリオ
Research Abstract

1.住宅安全評価法の開発
住宅の避難の安全性を評価するための「論理型」モデルの開発を行った。避難の安全性の確保という目標を達成するための要素(要因)間の相互関係や階層関係に着目したツリ-構造を基本論理とするモデルで,要素間の論理積や論理和を計算することにより,システムとしての成功確率を求め,それによって安全性を評価するモデルで,超高層住宅にも低層戸建住宅にも適用できる,極めて汎用性の高いモデルである.
このモデルを用いてケ-ススタディを行ったところ,スプリンクラ-の設置,バルコニ-もしくは避難器具の設置,さらには警報装置の設置が有効なことが明らかとなった。
2.住宅火災死者発生パタ-ンの分析
過去5年間に京都,大阪,神戸の各都市で発生した住宅火災で,死者の発生した事例を収集し,その死者発生パタ-ンを「行動無余裕型」「行動不自由型」「機会逸失型」「退路喪失型」に分類し,それぞれについて死者発生要因を整理した。この結果は,1の「住宅安全評価法」に組みこんだ.
3.住宅安全化シナリオの作成
高層住宅等の防災計画書を収集し,そこに示されている防災対策を整理分析することにより,早期避難型,安全経路確保型,延焼拡大防止型などに住宅安全化をはかるシナリオを整理した。この結果についても,1の「住宅安全評価法」に反映させた.
4.住宅安全性能の基準化
安全評価法を用いたケ-ススタディ結果を参考に,住宅種別ごとに要求される安全性能と,それを満すための要件の整理を行った。ただし,まだこの作業は継続中であり,今後の課題として残されている。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 室崎 益輝,大西 一嘉: "住宅火災の死者発生要因に関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 30. 769-772 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 室崎 益輝: "住宅の安全性評価法に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集 E. (1992)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi