根粒菌による根粒形成過程にみられる菌株間競合能の発現機構
Project/Area Number |
02660071
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
土壌・肥料
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
小沢 隆司 大阪府立大学, 農学部, 助手 (20152481)
|
Project Period (FY) |
1990 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | 根粒菌 / Bradyrhizobium japonicum / ダイズ / 競合的根粒形成能 / 細菌接着 / 疎水性 / 多糖分解酵素 / トランスポゾン挿入変異 / Bradyrhizobim japonicum |
Research Abstract |
ダイズ根粒菌の競合的根粒形成能が菌体の表録疎水性に依存していることを確認し、また、表層疎水性の実体を明らかにするために研究を行い、その結果、次のような新しい知見が得られた。 1.(1)前年度と異なるTn5供与株E.coli S17ー1(pSUP2021)を用いて、B.japonicum 138NRのTn5変異株を新たに得た。これらの中から、ポリスチレン平板レプリカ法によって15株の高疎水性変異株(HH変異株)を分離した。また、別のダイズ根粒菌株(143NR)からも同じ方法によって23株のHH変異株を分離した。(2)これらのHH変異株のゲノム上にTn5が挿入されていることを、pSUP2021をプロ-ブとしたハイブリダイゼ-ションによって確認した。(3)B.japonicum 123ETを競合菌としてHH変異株をダイズに接種したところ、親株と比較して高い根粒占有率を示した。これらのことから、Tn5変異とポリスチレン平板レプリカスクリ-ニングを組み合わせて、競合的根粒形成能の高い菌株を簡便に分離するための新しい方法を開発できると考えられた。(4)親株とHH変異株が共通して生成する200KDaの菌体外多糖(EPS)の構成糖はグルコ-ス、ガラクト-ス、マンノ-スで、HH変異株で生成量の低い2KDaのEPSの構成糖はグルコ-スだけであった。 2.(1)B.japonicum 138NRのリポ多糖(LPS)を熱フェノ-ル法によって抽出したところ、これまでE.coliや他の根粒菌で報告された例と異なって、その大部分がフェノ-ル相に分配された。現在、前年度水相に分配されたLPSを分解する酵素を部分精製した方法にしたがって、フェノ-ル相LPSを基質とする分解酵素の精製を行っている。(2)ダイズ根浸出液が根粒菌の疎水性を高める活性は定常期の菌体に対して最大であること、また、至適pH7.0であることが明らかとなった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)