• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経親和性コロナウイルスMHVーJHM株の弱毒変異株のマウスに対する病原性

Research Project

Project/Area Number 02660302
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 基礎獣医学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 直彰  東京大学, 農学部, 教授 (70011989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 裕之  東京大学, 農学部, 助教授 (40155891)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords封入体 / MHV(マウス肝炎ウィルス) / 変異株 / 希突起膠細胞 / 初代脊髄培養
Research Abstract

マウス肝炎ウィルスJHM株のプラック変異株JHMー1a,JHMー2Cのマウスの中枢神経系に対する病原性をin viroおよびin vitroで検討した。両変異株10^4PFUを4週令ICRマウスに接種するとJHMー1a接種マウスは接種後7日以内に30%が斃死したがJHMー2c接種マウスは全例生残した。前者ではウィルス価は親ウィルス同様に高い値を示したが、後者では低い値であった。
JHMー1aは接種マウスでは感染初期には軽度の脳脊髄点を示し,ウィルス抗原は神経細胞および希突起膠細胞に分布していた。両細胞の融合も認められた。また両ウィルス接種マウスに持徴的な脱髄も認められた。
電子顕微鏡で観察すると、ウィルス感染希突起膠細胞の細胞質に顆粒集合物吠封入体が明瞭に認められ,ウィルス抗原陽性であった.これらの封入体を有する希突起膠細胞に関連しているミエソン鞍の崩壊も観察された。ウィルス接種4週後にも同様にウィルス抗原が検出され,脱髄も認められた。
次に,これらの変異株をマウス脊髄初代培養を用いて病原性を調べた。MHVーJHMーlaおよびJHMー2Cをマウス脊髄初代培養に接種するとグリア細胞および神経細胞内に,12ー24時間にウィルス抗原が認められた。これらウィルス抗原は細胞内に止まらず細胞表面にも認められた。JHMー1aでは小融合細胞が形成され、大形封入体の形成もあったがJHMー2C接種細胞では抗原量が少く,細胞変性も明確ではなかった。
これらの所見から,これらウィルスは希突起膠細胞に親和性を有し,この細胞内に持続感染すること,脱髄はその結果として生ずることが明らかになった。また、親ウィルスには病原性が異るいくつかの亜株が存在し、各種病変を作ることが示された。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Naoak.Goto 他: "Neuropabogenicity of mutant strains of mouse hepatitis vius,JHM" Jpn.J.Vet.Sci. 49. 779-786 (1987)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Naoak.Goto 他: "Cytopathology of small Plaque mutant strains of mouse hepatitis vrius,JHM,for cultused cells frow the mouse spinal corl" Jpn.J.Vet.Sci. 49. 1131-1132 (1987)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi