• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳性ナトリウム利尿ペプチド受容体の同定とその生体内分布

Research Project

Project/Area Number 02670121
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

宮本 薫  国立循環器病センター研究所, バイオサイエンス部, 室長 (30125877)

Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsナトリウム利尿ペプチド / 受容体 / 膜結合型グアニル酸シクラ-ゼ / GCーA / GCーB / cGMP / 遺伝子発現 / 結合親和性
Research Abstract

1)ラット脳のcDNAライブラリ-から2種類の膜結合型グアニル酸シクラ-ゼをクロ-ニングした。 DNA配列解析の結果、それぞれGCーA,GCーBと同一であり、すべてのコ-ディング領域を含むクロ-ンであった。 GCーBには、細胞内チナ-ゼドメインのごく一部が欠如した変異受容体をコ-ドするクロ-ンが含まれていた。
2)これらを発現ベクタ-に組み込み、COS7細胞にトランスフェクトして、受容体タンパク質を発現させた。
3)発現させたGCーA及び2種のGCーBと、ラットANP,BNP,CNPとの相互作用を検討した。 ^<125>I標識したラットANP,BNP,CNPを用いて発現受容体との親和性を検討した結果、GCーAは ANPとBNPに対し親和性が高く、CNPに対しては低い事が明らかとなった。 一方GCーBは、CNPに対し親和性が高く、ANP,BNPとは結合しなかった。 これと同様にcGMPの産生で見ても、GCーAは、ANP,BNPによりcGMP産生が刺激されるが CNPでは刺激されない。 一方、GCーBは、CNPによってcGMP産生が刺激されるが、ANP,BNPでは刺激されない。 これらの結果からGCーAは、ANPおよびBNPに対する特異的受容体であり,GCーBは、CNPに対する特異的受容体であることが、はじめて判明した。本研究の目的は充分に達成されたものと考える。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takahashi,S.,et.al.: "Inducible Gene Expression of Activin A in HLー60 Cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.167. 654-658 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Abe,Y.,et.al.: "High concentrations of plasma immunoreactive inhibin during normal pregnancy in women." J.Clin.Endocrinol.Metab.,. 71. 133-137 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi