Project/Area Number |
02670270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
内科学一般
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中野 啓一郎 東京大学, 医学部・(病), 助手 (10090490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松多 邦雄 東京大学, 医学部・(病), 講師 (80143436)
竹内 二士夫 東京大学, 医学部・(病), 助手 (70154979)
|
Project Period (FY) |
1990 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1991: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | SLE / C4 / null allele / HLAーDR / Null allele |
Research Abstract |
日本人SLE患者ではC4A null allele(C4AQO)が増加しており、その頻度は白人と同定度であった。しかし、白人SLEで報告されているようなC4A遺伝子の欠失は日本人SLEではみられず、人種差のあることが明かになった。白人SLEのC4A遺伝子欠失例はHLAーB8ーC4AQOーDR3のハプロタイプを示すことが報告されているので、PCR法を用いて日本人SLE患者のHLAーDRタイピングを行ったが、DR3陽性例は1例もみられなかった。日本人と白人との間に差異がみられたので、韓国人、台湾の中国人のSLE患者のC4を調べたところ、いずれもSLE患者では健常人に比してC4AQOの頻度が増加していた。検討した韓国人、台湾の中国人のSLE患者にはDR3陽性例が含まれていたが、いずれも白人型のC4A遺伝子欠失は認められなかった。以上より、人種をとわずSLE患者ではC4AQOが高率に認められり、C4AQOがSLE発症に密接に関与していると考えられた。その他、HLAーDRタイピングの結果、日本人、韓国人、台湾の中国人SLE患者ではいずれもDR2のサブタイプであるDRB1*1501、DRB5*0101が健常人に比して高率に認められ、少なくとも東南アジア地域においてはSLEと関連の深いハプロタイプと考えられた。なお、このハプロタイプはC4AQOとは相関がなく、C4AQOとは別にSLEの疾患感受性に関与している可能性が考えられた。 TNFα遺伝子はC4遺伝子の近傍にcodeされておりpolymorphismのあることが知られている。C4AQOとSLEとの関連をさらに明らかにするためTNFαのRFLPを調べC4AQOとの関連を検討している。健常人のTNFαのRFLPがようやく終わった段階であり、現在SLE患者について検討中である。 なお、SLE患者のC4AQO遺伝子の塩基配列を検討する予定であったが、ホモ接合体のC4AQO患者が見つからなかったため調べられなかった。
|