• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

過敏性肺炎患者Tリンパ球の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 02670335
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Respiratory organ internal medicine
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉澤 靖之  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (20174914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 禎三  福島県立医科大学, 生化学, 教授 (20134223)
佐藤 哲夫  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40138756)
矢野 平一  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (10191173)
大塚 盛男  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (00143173)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords過敏性肺炎 / T細胞リセプタ- / 気管支肺胞洗浄液中リンパ球 / α鎖の可変部領域 / β鎖の可変部領域
Research Abstract

過敏性肺炎における病変の持続には細胞性免疫が重要と考えられ,病変部位には主としてTリンパ球の集積がみられる.病変局所から気管支肺胞洗浄(BAL)にて得られたTリンパ球(PBL)のT細胞リセプタ-(TCR)のレパ-トリ-について解析を加え,末梢血リンパ球と比較した。解析には可変部(V)領域,すなわちβ鎖の5,6,8,12ファミリ-およびα鎖の2に対して反応する特異的なモノクロ-ナル抗体を用いた.
1】夏型過敏性肺炎患者9例中5例のBALリンパ球でTi3A(βV8(a)に対する抗体)陽性細胞が5%以上であった.CD3のtwo colorでみるとすべてCD3陽性であった.すなわちβV8(a)のTCRを持ったTリンパ球の集積が認められ,TCRのβ鎖の再構成に偏りが推測された.一部の症例でβV8(a)はCD8細胞に優位であったが,ほとんどがCD4,CD8の両者に陽性であった.PBLでは1例だけ観察された。2】16G8(βV8(a))で認識されるTCRは,9例中6例のBALリンパ球で5%以上を示し,PBLでも9例中3例に認められた.3】W112(βV5(b))が9例中1例のBALリンパ球で5%以上を示し,LC4(αβV(a))も同様に9例中1例であった.PBLでも9例中1例に5%以上であったが,BALリンパ球とPBLとは一致した所見を示さなかった.4】鳥飼病では2例中1例のBALリンパ球にTi3A(βV8(a))が5%以上を示し,PBLでも1例に認められたが,両者は別々の症例であった.1例の無症候鳥飼育者ではとくに高値を示すTCRが検出されなかった.5】鳥飼病1例から得たBALリンパ球とPBLを,抗原あるいはPHAで刺激して特定のクロ-ンが増殖するかどうか検討したが,刺激前後で差を認めなかった.
以上,過敏性肺炎症例の一部はTCRに偏りがみられ,特定の細胞クロ-ンが集積している可能性が示唆された.

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi