• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

看護者の手指細菌叢の疫学的調査と変化要因の研究

Research Project

Project/Area Number 02671080
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nursing
Research InstitutionJichi Medical School, School of Nursing

Principal Investigator

斉藤 ゆみ  自治医科大学, 看護短期大学, 講師 (40196019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 昌子  自治医科大学, 看護短期大学, 助手 (70194909)
賀来 満夫  長崎大学病院, 検査部, 講師 (40224357)
島内 千恵子  自治医科大学看護短期大学, 助手 (00206161)
Project Period (FY) 1990 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1991: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1990: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords手指細菌叢 / 看護者の手指細菌 / 手指細菌(叢) / GPCグラム陽性球菌 / GNCグラム陰性球菌 / GPRグラム陽性桿菌 / GNRグラム陰性桿菌 / MRSAメチシリン耐性黄色ブドウ球菌
Research Abstract

平成3年11月に行った手習前看護学生8名の実指細菌の検出結果はGPC77%、GPR19%、GNC、R3%であった。GPCのうち、S.aureusは3株(13%)で、MRSAは検出されなかった。GPRはバチルスが33%を占めていた。GNC、Rではブドウ糖発酵性の菌1株のみが検出された。
また同年7、11、12月に実施した看護婦延べ48名の仕事前手指細菌の検出結果は、GPC79%、GPR16%、GNC、R5%であった。GPCのうち、S.aureusは9株(16%)で、内ち、7株(78%)がMRSAであった。GPRはバチルスが44%を占めていた。GNC、RはFlavobacterum sp.、Klebsiela sp.,Acinetobacter sp.,Moraxella sp.などの菌であった。勤務後の手指細菌の検出結果はGPC78%、GPR16%、GNC、R6%であった。GPCのうち、S.aureusは8株(4%)で、内1株(13%)がMRSAであった。GPRはバチルスが71%を占めていた。GNC、RはAcinetobacter sp.を中心にPseudomonas sp.,Moraxella sp.などであった。
同年7、11、12月に実施した外科系2科、内科系1科の環境からの分離菌の検出結果は、GPC40%、GPR51%、GNC、R9%であった。GPCのうち、S.aureusは12株で、すべてMRSAであった。GPRはバチルスが80%を占めていた。GNC、RではAcinetobacter sp.12株とPseudomonas sp.が7株で全体の60%を占めていた。また同時期の、同3科の臨床分離菌は、各科ともMRSA及び緑膿菌が主要な分離菌てして1、2位を占めていた。

Report

(2 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi