• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビタミンD受容体調節機構の分子生物学的解析ーD抵抗性処病における検討

Research Project

Project/Area Number 02671095
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山岡 完次  大阪大学, 医学部, 助手 (60144490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 威久  大阪大学, 医学部, 助手
里村 憲一  大阪大学, 医学部, 助手 (60178796)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords低リンクル病 / 低リンマウス / ビタミンD / 受容体 / mRNA
Research Abstract

低リン血症性ビタミンD抵抗性クル病は、ビタミンD抵抗性クル病の代表的な疾患の1つである。本疾患の動物モデルであるXLHマウスを用いて、ビタミンD(1,25(OH)_2D_3)受容体(VDR)の異常の有無について検討した。
1.VDRに対するモノクロ-ナル抗体を用いてSDSーPAGE上の分子量を検討したところ、XLHマウス腸管および腎VDRは、正常マウス腸管および腎のVDRと差がなかった。
2.VDRmRNAの大きさおよび量をcDNAプロ-ブを用いてNothern blotおよびdot blot法にて検討したところ、XLHマウスの腸管VDRmRNAの量および大きさは、正常マウスのVDRmRNAと差がなかった。
3.次に、ビタミンD投与後のVDRmRNA量の変動を検討した。正常マウスでは、1,25(OH)_2D_3投与後12〜24時間後に腸管VDRmRNA量の増加を認めた。しかしながら、XLHマウスでは、1,25(OH)_2D_3投与後のVDRmRNAのup regulationは、認められなかった。さらに、1,25(OH)_2D_3投与量を2倍量に増加させたが、反応を認めなかった。
4.XLHマウスに高リン食を与え、血清リン濃度を上昇させると、核内への1,25(OH)_2D_3取り込み障害が改善するとの著者らの報告があることから、高リン食を与えた上で、XLHマウスの腸管VDRmRNAの変動を検討した。血清リン濃度は、正常マウスと同じレベルにまで回復した後、1,25(OH)_2D_3を投与したが、XLHマウスの腸管VDRmRNA量は変動せず、up regulationは認められなかった。このことから、ビタミンD抵抗性の原因の1つとして、XLHマウスにおいては、VDRの代謝調節機構に障害があることが推察された。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Nakajima,K.Yamaoka.et al.: "1.25ー(OH)_2D_3 does not upーregulate vitamin D receptor messenger ribonucleric acid levels in hypophosphatemic mice" Endocrinology.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi