• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大正期の学校体育に関する研究ー体操教材を中心としてー

Research Project

Project/Area Number 02680106
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionUniversity of Tsukuba (1991)
Tottori University (1990)

Principal Investigator

大熊 廣明  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (30108790)

Project Period (FY) 1990 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1991: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords学校体操教授要目 / 桜井恒次郎 / 福岡県体育 / 香川県体育 / 永井道明 / 体操講習会 / スウェ-デン体操 / 体操教材 / 解剖・生理学的体操論
Research Abstract

本年度の研究課題は、学校体操教授要目の展開期における体操の実際を明らかにすること、特に、解剖学者桜井恒次郎の体操論の影響を、当時学校体操が盛んであった福岡県と香川県について調査することであった。
1.福岡県と香川県の教育会雑誌の調査から次のことが言える。
(1)『福岡県教育会会報』の調査によって、桜井恒次郎が1917年に九州帝国大学で体操講習会を開いたこと、翌1918年に福岡市およびその近隣の体操科教師が桜井と研究会を組織したこと、更にこの年から桜井による体操講習会が県下各地で開催されていたことがわり、同県の学校体育界への桜井の影響が大きかったことを確認することができた。
(2)『香川県教育会雑誌』及び『香川県教育会会報』の調査からは、桜井の動向及びその影響について十分な情報を得ることはできなかった。
2.福岡県および香川県の主な小学校の体育研究録及び視察録の調査から以下のことが言える。
(1)福岡県の飯塚、南郷各小学校の体育研究録及び『福岡県体育視察録』から、教材の分類に解剖学・生理学に基づく桜井の分類法を採用したり、桜井考案の運動服を全校生徒が着用していた学校もあるなど、桜井の体操論の影響が見られた。
(2)香川県についても、香西小学校の研究録から、桜井が同校をたびたび訪れて指導していたこと、また同校は桜井考案の正常姿勢測定器、桜井式胸囲計、呼吸測数器、体操人形、体操科教授用解剖掛図、人形模型などを備えており、その実践には桜井の解剖学的な体操論の強い影響が見られる。

Report

(2 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大熊 廣明: "櫻井恒次郎の體育論對台灣學校體育界之影響" 亞洲體育. 14巻4号. 88-96 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 大熊 廣明: "九州帝国大学で行われた桜井恒次郎の体操講演・講習について" 体育史研究. 7号. 24-36 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi