• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

体捻転筋力テストの開発とその応用:特に投運動成績におよぼす体捻転力について

Research Project

Project/Area Number 02680119
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionOsaka University of Health and Sport Sciences

Principal Investigator

金子 公宥  大阪体育大学, 体育学部, 教授 (00067232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淵本 隆文  大阪体育大学, 体育学部, 講師 (90133537)
宍倉 保雄  大阪体育大学, 体育学部, 助教授 (60067254)
山崎 武  大阪体育大学, 体育学部, 教授 (50067237)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords体捻転 / 筋力テスト / パワ-
Research Abstract

【目的】体捻転トルクおよび体捻転パワ-の測定装置を開発した。本研究ではこの装置を用いてスポ-ツ選手(投てき選手)の静的トルクを測定し、彼らの特徴を明らかにしようとした。
【方法】1.装置の開発:鉄製の回転支柱を背にして立ち、肩グリッパ-を力点として上体を回転させると、ストレンゲ-ジ力量計または荷重に伝わり、静的トルクやパワ-が測定できる装置を開発した。
2.男子投てき選手9名(19ー21歳)と一般男子3名(22ー41歳)について、正面向きを0°とした種々捻転角で左方回転と右方回転の静的最大トルクを測定した。なお、角度の符号(+ー)は、左方向へのトルクを発揮する場合は、正面より左向き姿勢の角度をプラス、右向き姿勢の角度をマイナスとした。
【結果】1.トルクは、腰固定と腰自由の両条件下でほとんど変らない値を示した。
2.トルクは、マイナスの捻転角の増加とともに増加し、プラスの捻転角の増加とともに減少した。そのレベルは、0°のトルクを100%とするとー40°で120〜130%、+40°で50ー55%であった。
3.一般男子では左方回転(右手で投げる時と同じ方向)のトルクの方が右方回転より大きく、この傾向は、トルクの値が大きいマイナスの角度のときより顕著であった。しかし、投てき選手では左方回転と右方回転の間にほとんど差が見られなかった。
4.トルクの大きさは、一般人の50ー140N.mに対し、投てき選手は80ー180N.mであった。投てき選手のトルクは、左方回転で一般人より45ー60%高く、右方回転で15ー30%高かった。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi