• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

児童の情報活用能力の育成と評価に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 02680245
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 科学教育(含教育工学)
Research InstitutionOita Prefectual College of Arts and Culture (1992)
Osaka Prefectural Education Center (1990-1991)

Principal Investigator

三宅 正太郎  大分県立芸術短期大学, コミュニケーション学科, 助教授 (50107017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 敏明  大阪府科学教育センター, 研修第二部, 研究員 (80240026)
安福 敏夫  大阪府科学教育センター, 研修第二部・一般教科教室, 研究員 (50191135)
北川 和子  大阪府科学教育センター, 研修第二部・情報工学教室, 主任研究員 (70234242)
杉森 良光  大阪府科学教育センター, 研修第二部・情報工学教室, 室長 (30154496)
青木 正仁  大阪府科学教育センター, 研究調査部, 教育計画研究室長 (60125242)
下出 心  大阪府科学教育センター, 研修第二部, 研究員 (10196561)
東留 博孝  大阪府科学教育センター, 研究調査部, 研究員 (70198977)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1992: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1991: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords情報活用能力 / メディアリテラシー / 情報発信能力 / 情報表現能力 / 小学校教育 / 視聴覚教育 / イメージマップテスト / 生活科 / メディアリテラシ- / 情報伝達力 / ビデオ番組制作 / 知識構成力 / イメ-ジマップ / ハイパ-メディア / IMT
Research Abstract

公立小学校6学校6学級における授業実践を通して、授業における児童の行動の記録と分析・メディア活用の意義と課題の探究・イメージマップテストによる事前・事後の調査を通しての児童のメディアに対する意識の変容と分析などを行い、メディアを活用して情報を収集・整理したり、創造・伝達したりする活動と情報活用能力のかかわりの中で情報活用能力の育成の在り方を探った。研究の結果、以下のようなことが分かった。 1 基礎的事項を説明しておけば、児童にもメディアを活用させることができる。特にインスタントカメラ、35ミリカメラ、ビデオカメラは、小型で軽量化し、操作も簡単になったので、すぐに操作に慣れ、道具として使いこなすことができる。また、メディアを身近に置いておくことで、児童は自分たちで、新たな活用の方法も開拓していく。 2 インスタントカメラやビデオカメラは、すぐに結果が現れるため、必要に応じて撮り直しをするなど情報の選択・修正が可能である。このようなメディアを使うことで、児童のものをとらえる視点が鋭くなる。 3 色つき毛糸や糊つきカードなどのように身近にあるメディアでも、使い方を工夫することで有効なメディアとなり、児童の表現力を豊かにすることができる。 4 ビデオカメラやコンピュータを利用した創作活動は、自分の考えをまとめたり、作ったものを見直し修正や追加が繰り返して行えるので、表現能力を高めるための有効な手段である。また、「受け手」と「作り手」との両方の立場から情報をながめることができるので、情報の理解が深まる。

Report

(3 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 三宅 正太郎: "児童の情報活用能力の育成と評価について(1)" 日本教育工学会研究報告集 JET. 92-6. 31-36 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 山田 敏明: "メディアリテラシーの育成についての研究ー児童による情報の創造と伝達ー" 大阪府科学教育センター研究報告集録. 108. 89-106 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎: "児童の情報活用能力の育成と評価について" 大分県立芸術文化短期大学研究紀要. 30. 97-112 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎,安福 敏夫,杉森 良光,衛藤 真知子: "児童の情報活用能力の育成について(1)ービデオによる番組制作を通してー" 教育工学関連学協会連合 第3回全国大会講演論文集. JCET3. 159-160 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎: "学習者の体験を組織化するメディア 情報活用能力を育成する教育メディアの在り方について" 「視聴覚教育」. 46巻1号. 24-27 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎,安福 敏夫,杉森 良光,北川 和子,山田 敏明: "メディアリテラシ-の育成に関する研究ー情報活用能力の育成をめざしてー" 平成3年度近畿地区教育研究(修)所連盟 第2回教育工学部会研究発表会資料. 1-2 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎,杉森 良光,北川 和子,山田 敏明,安福 敏夫,視聴覚研究所: "メディアリテラシ-の育成についての研究ー情報活用能力を育成する手だてとしてー" 大阪府科学教育センタ- 研修第二部 情報工学教室 研究紀要. 4. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 縄田 浩二,三宅 正太郎: "小学校におけるハイパ-メディアの活用" CAI学会研究報告. 90ー5. 13-16 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 縄田 浩二,三宅 正太郎: "小学校におけるハイパ-メディアの活用について" 平成2年度全国視聴覚教育研究大会大阪府大会発表論集. 42-43 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎: "児童の情報活用能力の評価について" コンピュ-タ活用研究会.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅 正太郎: "児童の情報活用能力の育成について" 日本科学教育学会、年会.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi