• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

液体ー蒸気系における圧力波ーボイド波とその流動特性への影響

Research Project

Project/Area Number 02805011
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aerospace engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森岡 茂樹  京都大学, 工学部, 教授 (60029395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 隆次  京都大学, 工学部, 助教授 (20026339)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords液体ー蒸気2相流(モデル化) / 液体ー蒸気2相流(数値解析) / 圧力液ーボイド波 / 気液2相ノズル流 / 気泡流の加速 / 気ー液2相流の不安定現象 / 気泡間相互作用 / 垂直2相ブロ-ダウン風洞
Research Abstract

●ノズル内気液2相流を作り出す垂直ブロ-ダウン風洞実験装置を作成し、うまく作動することを確認した。水を用い、混入気体流量と真空槽圧力(主流のボイド率と液相流速に対応)を変えて実験を行った。
●ストロボ写真を用い、各実験条件について、各測点における気泡の変形・偏流の様子を調べた。さらに2重露光写真により、気泡の局所速度を測定する方法を確立した。
●半導体圧力変換器により、ノズル軸に沿った壁上の測点で圧力を測定し、平均値、変動の強さ、変動のパワ-スペクトル密度関数を算出するデ-タ処理プログラムを作成し、実行した。
●いくつかの気泡流モデルに基ずき、ノズル内気泡流の準1次元定常解を数値的に求め、ボイド率、気泡寸法の相違による気泡流の加速特性、特に速度滑り特性を調べた。定常解に、ノズル上流のある位置で、ある時刻から圧力の周期変動を加え、その後の伝播および成長・減衰の様子を調べた。
●ガスインゼクタ-、ストロボ測定系の工夫により、微小・均一気泡の発生、気泡の変形・偏流の鮮明な可視化に成功した。減圧・加熱水,nーペンタンによる実験を開始した。
●初期値問題に適切な(複素特性曲線を与えない)体積中心速度に関する気相の運動方程式を用いるモデルは、ノズル流れに対して局所キャビテ-ションを生じ、実験結果に合わない。定常・準1次元流れに局所圧力変動を加えて、変動のその後の伝播・成長を調べる方法は、観測される圧力変動の特性と定性的に(一部定量的に)一致する。
●蒸発・凝縮、気泡の核化を伴う流れの実験、および解析モデルの構成、それによる波の分散特性、ノズル流れの計算は、現在進行中であり、近く、論文および著書として公表する準備を進めている。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shigeki Morioka: "Wave Propagation in Flowing Bubbly Liquid" Adiabatic Waves in LiquidーVapor System(SpringerーVerlag)(IUTAM Symposium Go^^″ttingen,1989). 261-269 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 森岡 茂樹・石井 隆次: "流体力学シリ-ズ2:混相流体の力学 朝倉書店(分担執筆)" 日本流体力学会, 120 (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi