• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病理切片中における寄生虫体同定法の改良(DNAポリメラ-ゼ増殖法の応用)

Research Project

Project/Area Number 02807043
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 寄生虫学(含医用動物学)
Research InstitutionKagawa Medical School

Principal Investigator

村主 節雄  香川医科大学, 医学部, 助教授 (00032897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 忠文  香川医科大学, 医学部, 助教授 (20032815)
Project Period (FY) 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1990: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords寄生虫体の新同定法 / 種特異微量DNA / PCR法による増幅
Research Abstract

Polymerase chain reaction(PCR)によれば、pgオ-ダ-のDNAを数時間内にμgに増幅させることが可能である。このmethodの増幅能の高さを利用して病理切片中の微量DNAから寄生虫体の種特異DNAを探り出し、種の同定を行う方法の確立を試みた。
反応液の組成はdATP,dCTP,dGTP,dTTPを各200μM,Taq polymerase 1 unit,20mM TrisーHCl系 buffer(pH8.8),正逆方向性プライマ-、及び破検切片中の犬糸状虫、及び豚蛔虫成虫体より抽出したDNA(1ng程度)でおこなった。
DNAの抽出は材料を液体窒素中で粉砕後、TrisーHCl(pH8.0),EDTA,NaCl,SDS,proteinaseKを加え65℃にて2時間処理し、フェノ-ル/クロロホルムにて除タンパクした後、エタノ-ル沈澱を行い、TEバッファ-に溶解後、260nmの吸光度により、DNA量を測定した。一方、病理切片の場合はバラフィン包理切片(厚さ10μmを2〜3枚)をキシレンにて脱パラフィン後、エタノ-ル処理をし、以下同様の抽出を行った。
現段階における結果は、PCR産物からアガロ-ス電気泳動による数本のDNAバンドが得られるものの、バンドの明瞭さ、種間差異、バックグランドの強弱などプライマ-の適否により大きく左右されている。従って現在、数種のプライマ-を作製し、それらの内から種の指標となるべき最高のプライマ-を現在選出中である。また、PCR増幅の基本反応は1)二本鎖DNAの一本鎖化、2)プライマ-の相補的対合、3)新DNA鎖の合成の三ステップから成っている。現在、基本的には各ステップを1)94℃,1分処理、2)37℃,2分、3)72℃,3分で行っているが、それぞれのプライマ-にマッチする条件を詳しく検討中である。

Report

(1 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Chubun Sato: "Identification of human blood in mosquitoes (Diptera:Culicidae) using nonーradioactive dot blot hybridization." Journal of Medical Entomology.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1990-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi