Project/Area Number |
02F00178
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
食品科学・製品科学
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
柳田 晃良 佐賀大学, 農学部, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HAN SEOYOUNG 佐賀大学, 農学部, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | タマネギ / 含硫アミノ化合物 / シクロアリイン / システイン誘導体 |
Research Abstract |
申請者は既にタマネギ由来含硫化合物であるシクロアリインが、実験動物において血清脂質低下作用を示し、その作用機序としてリポタンパク質合成に重要なMTPの阻害作用を持つことを明らかにした。本研究では、タマネギ中のシクロアリイン以外の含硫アミノ酸やその誘導体がもつ脂質代謝への作用についてヒト肝臓モデルHepG2細胞を用いて、特に肝臓における動脈硬化発症に対する悪玉リポ蛋白質VLDL-apoBの合成・分泌を指標として評価を行った。S-メチルシステイン、S-エチルシステイン、S-プロピルシステインを培地に添加してヒト肝臓由来HepG2細胞を培養すると、炭素数の増加に反して細胞からのアポB100分泌が低下することが示された。培地中に分泌されたトリグリセリド濃度に関してもそれぞれ有意に低下し、アポB100と同様に、S-プロピルシステインが強い分泌抑制作用を持つことが示された。一方、肝臓における善玉リポ蛋白質HDLの指標となるアポA-I分泌に対しては、シクロアリインもシステイン誘導体もそのような抑制作用を示さなかった。また脂質前駆体[^<14>C]酢酸〜の脂質画分への放射活性の取り込みを指標とした解析に於いても、細胞内の脂質合成は抑制されないが、培地中への新規合成脂質の分泌が抑制されていることが示された。よってタマネギ中のシクロアリイン及びシステイン誘導体は、特異的に悪玉リポ蛋白質VLDL-apoBの分泌を阻害することにより抗高脂血症作用をもたらすことが明らかとなった。
|