• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

確率過程モデルによるトライボロジー問題に関する逆問題的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 02J11514
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 設計工学・機械要素・トライボロジー
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

内舘 道正  岩手大学, 工学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords表面粗さ / シミュレーション / トライボロジー / 反応生成膜 / 電気化学 / 確率過程
Research Abstract

ランダム三次元表面形状を,非因果的二次元自己回帰モデルと呼ばれる確率的モデルを用いてモデル化し,データを生成する手法をオブジェクト指向プログラミングによって確立した.そして,種々の特性を有するデータの生成の検討を行った.非因果的二次元自己回帰モデルは,モデルとしての優れた特性を有する反面,計算アルゴリズムが複雑で計算時間も長くなってしまう欠点があるが,オブジェクト指向を用いることによってコードの見通しを良くすることによって保守性を改善し,さらにモデルから導かれる計算時間短縮アルゴリズムを適用することによって欠点をある程度まで補うことができた.生成したデータはトライボ現象のシミュレーションだけでなく,ランダム三次元表面形状の標準片のマスターデータとしての活用も検討されている.
また,ランダム三次元表面形状の評価手法として,従来から用いられている算術平均粗さRaなどでは十分に現象を説明できない場合があるため,接触状態を考慮した手法を提案した.接触状態を考慮することによって,実際に接触に関与する部分のみの特徴を抽出することができる.この方法の概要は,粗さを有する二面間の距離Δを仮定し,その状態における接触突起を抽出し,接触荷重の総和を計算し,所定の接触面圧になるまでΔを変更しながら繰返し計算するものである.この手法を実際のダイアモンドライクカーボン及び硬質クロムメッキに対する樹脂材料のトライボ現象との関係に適用し,表面形状の違いによる接触状態の違いを検討した.その結果,コーティング材の製膜方法による形状の違いと,摩耗の相関を検討するパラメータとして,局部接触面圧が有効という結果を得た.

Report

(3 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2004 Other

All Journal Article (1 results) Publications (7 results)

  • [Journal Article] Generation of reference data of 3D surface texture using the non-causal 2D AR model2004

    • Author(s)
      M.Uchidate, T.Shimizu, A.Iwabuchi, K.Yanagi
    • Journal Title

      Wear 257

      Pages: 1288-1295

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 内舘道正, 岩渕明, 清水友治, 劉海波: "水潤滑環境下でのステンレス鋼のトライボロジー特性に関する研究-水道水中の溶存イオンの影響-"トライボロジスト. 49巻2号. 173-180 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 内舘道正, 岩渕明, 劉海波, 清水友治: "水潤滑環境下におけるトライボケミカル生成物のSEM観察およびEPMA分析"トライボロジスト. 49巻2号. 181-188 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 劉海波, 岩渕明, 内舘道正, 清水友治: "水潤滑環境下におけるステンレス鋼のトライボロジー特性に及ぼす水道水種類の影響"日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集. 197-198 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 内舘道正, 岩渕明, 劉海波, 清水友治: "水潤滑環境下におけるトライボケミカル生成物のSEM観察およびEPMA分析"日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集. 229-230 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 内舘道正, 清水友治, 岩渕明: "ランダム三次元表面形状モデルを用いた接触問題に関する考察"日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集. 219-220 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Uchidate, T.Shimizu, A.Iwabuchi: "Evaluation of the Tribological Parameters of Three-dimensional Surface Topography with Various Property"Proceedings of the Second Asia International Conference on Tribology. 249-250 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] M.Uchidate, T.Shimizu, A.Iwabuchi: "Characterization and Generation of Machined Surfaces"Proceedings of the Second Asia International Conference on Tribology. 259-260 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi