• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞周期の制御機構における癌遺伝子、癌抑制遺伝子および関連遺伝子の研究

Research Project

Project/Area Number 03151070
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

花岡 文雄  理化学研究所, 細胞生理学研究室, 主任研究員 (50012670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 邦弘  名古屋大学, 理学部, 教授 (70116375)
野瀬 清  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70012747)
田矢 洋一  国立がんセンター研究所, 生物, 主任研究官 (60133641)
金田 澄子  国立遺伝学研究所, 変異遺伝, 助手 (60152815)
井出 利憲  広島大学, 医学部, 教授 (60012746)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥19,900,000 (Direct Cost: ¥19,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥19,900,000 (Direct Cost: ¥19,900,000)
Keywords細胞周期 / 癌遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / ユビキチン / TGFβ / RB蛋白質 / サイクリン / cdc2キナ-ゼ
Research Abstract

研究代表者および研究分担者、若い研究者の本年度の研究実績は以下の通りである。
G1期からS期への移行に必須と考えられるヒト遺伝子のGSPT1の染色体マッピングを行い、マップされた領域(16p13.1)には急性非リンパ性白血病にみられる染色体転座の切断点が存在することが判明した(花岡)。増殖初期シグナル伝達系変異株を解析し、p70蛋白質の誘導阻害が特異的にみられることを見出した(井出)。多数のユビキチン活性化酵素E1の温度感受性変異株の突然変異点を同定し、すべて蛋白質のC末端側にあることを明らかにした(金田)。血清、FGFおよびTPAによりG1期初期に活性化される3T3細胞の糖輸送と輸送体遺伝子発現が、TGFβにより相乗的に促進されることを見出した(北川)。受精におけるcーmos産物の分解(CSF活性の低下)が脱リン酸化を伴い、実際にはMPF活性の低下(サイクリンの分解)よりも遅くおこることが明らかになった(佐方)。G1期からS期への進行に必要なヒトCCG1遺伝子の産物がDNA結合能をもつこと、核に局在していることなどを明らかにした(関口)。ヒトおよびマウスのRB蛋白質を認識する抗体の作成に成功した(関口)。ヒトおよびマウスのRB蛋白質を認識する抗体の作成に成功した(田仲)。RB蛋白質をリン酸化する酵素を精製し、cdk2とサイクリンAを含むことをを見出した(田矢)。TGFβにより発現が誘導される遺伝子のクロ-ニングを進め、そのうちいくつかはras形質転換細胞での発現が消失していた(野瀬)。酵母の細胞周期G1/Sを制御するヒト遺伝子CDK2を分解した(松本)。cdc2キナ-ゼと類縁のCDK2、CDK3遺伝子をマウス細胞からクロ-ニングした(安田)。マウスFM3A細胞より、相同的なDNA間の鎖転移を指標して相同的組換え活性を複数検出した(三品)。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Kudo: "Human ubiquitin-activating enzyme(E1):compensation for heatlabile mouse E1 and its gene localization on the X chromosome" Exp.Cell Res.192. 110-117 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kitagawa: "TFGβ1 stimulates glucose uptake and the expression of glucose transporter mRNA in quiescent Swiss 373 cells" J.Biol.Chem.266. 18066-18071 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] T.Sekiguchi: "The human CCG1 gene,essential for progression of the G1 phase encodes a 210-kilodalton nuclear DNA-binding protein" Mol.Cell.Biol.11. 3317-3325 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.Nose: "Transcriptional activation of early-response genes by hydrogen peroxide in a mouse osteoblastic cell line" Eur.J.Biochem.201. 99-106 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] J.Ninomiya-Tsuji: "Cloning of a human cDNA encoding a CDC 2-related kinase by complementation of a budding reast cdc 28 mutation" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 88. 9006-9010 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] H,Nishitani: "Loss of RCC1,a nuclear DNA-binding protein,uncouples the completion of DNA replication from the activation of cdc 2 protein kinase and mitosis" EMBO J.10. 1555-1564 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi