• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市環境資源勘定表の開発及びそれを用いた都市の国際比較

Research Project

Project/Area Number 03202240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

井村 秀文  九州大学, 工学部, 教授 (20203333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二渡 了  九州大学, 工学部, 助手 (60173506)
古米 弘明  茨城大学, 工学部, 助教授 (40173546)
江崎 哲郎  九州大学, 工学部, 教授 (40038609)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords都市環境 / 都市のエネルギ-収支 / 環境資源勘定 / エコポリス / 地球温暖化防止
Research Abstract

都市活動は、大量のエネルギ-によって支えられているが、都市活動が環境に与える負荷を軽減するためには、エネルギ-消費の削減が肝要である。都市では、一次エネルギ-の直接的な消費と財・サ-ビスを通じた間接的なエネルギ-の消費が行われている。本研究では、産業関連モデルに基づいて、内包エネルギ-の概念を用いた都市エネルギ-消費構造分析モデルを構築し、実際の地域・都市レベルでの適用を試みた。
都市に投入された直接・間接エネルギ-は、都市内の産業連関を経て最終的には都市の最終生産を形成する。都市の最終生産を形成するエネルギ-の構成について、最終生産の種類別(最終消費、資本形成、在庫増加、移輸出)に見る分析と、エネルギ-の種類別(直接エネルギ-、間接エネルギ-)に見る分析を行った。後者の分析では、全エネルギ-消費に占める間接的あるいは直接的なエネルギ-消費の割合を求めることにより、その都市のエネルギ-的外部依存性・内部自立性を検討することができる。
以上のような手法により、愛知県、福岡市、北九州市において地域・都市のエネルギ-消費構造を検討した。その結果、愛知県では間接的なエネルギ-消費の比率が大きく、全エネルギ-消費の約70%が移輸出に投入されており、財を移輸入して財を移輸出する加工型の地域であること、福岡市では間接的なエネルギ-消費の比率が大きいものの消費に投入されるエネルギ-が大きく、財を移輸入してそれを消費する消費型の都市であること、北九州市では直接的なエネルギ-消費が全体の約60%を占め、とくに移輸出の生産に投入されるエネルギ-の割合が約50%であり、一次エネルギ-を移輸して財を移輸入する生産型の都市であることが分析できた。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 金川 琢、他: "産業連関モデルによる都市のエネルギ-環境構造分析" 土木学会・環境システム研究. 19. 70-75 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi