• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高濃度酸素供給による高二酸化炭素排出燃焼の基礎研究と応用

Research Project

Project/Area Number 03203210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

中山 満茂  群馬大学, 工学部, 教授 (70008449)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
KeywordsCO_2 / 酸素富化燃焼 / 低NOx燃焼 / 蒸発 / 燃焼
Research Abstract

(1)高酸素雰囲気場における単一油滴の蒸発・燃焼の研究
高酸素濃度雰囲気下での燃料液滴の基礎的な情報を得るために単一油滴の蒸発及び燃焼課程の実験的研究を行った。単一液滴を密閉容器(大気圧)に懸垂し、容器内の酸素濃度をおおよそ50%から100%まで、また容器内温度を常温雰囲気から1,000度程度まで昇温させている。その結果蒸発過程では空気雰囲気場における蒸発過程との間には有意の差異は見られなかった。しかしながら、燃焼につていみると酸素濃度が高いほど当然のことながら着火が容易となると共に、高温空気場で観察されるスス状物質の排出が減少する(B、C重油、タ-ル、ピッチ)等燃焼改善に寄与することが確認された。
酸素濃度60%を超えると加熱用伝熱線の消耗が激しいなど、燃焼機器材料への影響が無視できない等示唆する項目が得られている。引続き高二酸化炭素雰囲気場での蒸発現象の比較実験を実施中である。
(2)高濃度酸素場における噴霧燃焼の基礎研究
重質油を圧力噴霧方式および純酸素にての2流体噴霧方式により微粒化し、噴霧燃焼実験を行った。旋回流式噴霧燃焼器および直流円箇燃焼器を試作し、窒素ガスベ-ス及び二酸化炭素ベ-スとする高酸素濃度燃焼方式実証テストを実施した。この実験的研究では排気ガス成分(CO_2、CO、未燃HC、残売O_2、NOX)およびガス温度、火炎放射ないしは火炎輝度、燃焼騒音計測を中心にデ-タ蓄積を行い高負荷燃焼の問題点を明らかにした。本研究の目的としては後者が実用的であり、排出炭酸ガス濃度を制御できることを示した。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 中山 満茂: "後処理効率を考慮した高二酸化炭素排出型燃焼方式の課題" 第8回エネルギ-システム・経済コンファレンス. 8. 439-442 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 中山 満茂: "高濃度CO_2排出型燃焼器の燃焼特性ーCO_2ベ-ス高濃度O_2燃焼とN_2ベ-ス高濃度O_2燃焼の比較ー" 第30回 燃焼シンポジュム. 30. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 中山 満茂: "高濃度O_2雰囲気場における液滴の蒸発と燃焼" エネルギ-学会誌. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi