Project/Area Number |
03225216
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
金子 章道 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00051491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 修一 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (60138120)
|
Project Period (FY) |
1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | アセチルコリン / グルタミン酸 / 網膜 / 神経節細胞 / 双極細胞 / カルシウム電流 / ネコ |
Research Abstract |
網膜の重要な機能の一つである「動き」の検出や「方向選択性」応答の成立のためには、いわゆる「応答の時間微分」が必要である。こうした応答のダイナミックスを変換するメカニズムとしてさまざまな可能性が考えられるが、本研究においては(1)シナブス後細胞における脱感作、(2)シナプス前細胞の持つカルシウム電流の性質をネコ網膜細胞について検討した。 1.シナプス後細胞における脱感作:網膜から結経節細胞を単離し、ホ-ルセルクランブの条件下で記録しながらアマクリン細胞から放出される興奮性伝達物質であるアセチルコリンを投与してその応答を観察した。その結果、すべての神経節細胞はアセチルコリンに対し高い感受性を示すこと、アセチルコリンに対する応答は極めて強い脱感作を示し、低濃度のアセチルコリンに対しても一重性の応答しか示さないことが明らかになった。一方、双極細胞から放出される誕達物質であるグルタミン酸に対してはほとんど脱感作を示さず、持続性の応答を示した。これらの結果は神経節細胞の一過性光応答はアマクリン細胞からの入力によって発生すること、持続性の光応答は双極細胞からの入力によって発生するものであることを示唆している。 2.シナプス前細胞の持つカルシウム電流の性質:双極細胞が伝達物質を放出する時間経過を明らかにする目的で双極細胞のカルシウム電流の性質を解析した。すべての双極細胞は-60mVより脱分極側で活性化されるカルシウム電流を持っていた。この電流は時間とともに不活性化し、その過程はほぼ指数関数で近似出来た。不活性化の時定数は短いものでは20msec,長いものでは250msecを越えたが、平均150nsecであり、ほぼ正規分布に近かった。従って、不活性化の時定数によって双極細胞を分類することは出来なかった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(10 results)