Project/Area Number |
03229122
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo Keizai University |
Principal Investigator |
田村 紀雄 東京経済大学, 経営学部, 教授 (20067846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若尾 良男 東京経済大学, 経営学部, 助教授 (10114935)
佐藤 佳弘 NTTデータ通信(株), システム科学研究所, 主任研究員
寺崎 実 創価女子短期大学, 経営科, 教授 (20217417)
大平 号声 東京国際大学, 経済学部, 助教授 (80203925)
|
Project Period (FY) |
1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
|
Keywords | 在宅社会 / 在宅勤務 / AI(人工知能) / 情報経済 / 産業文化 / 産業社会 / ネットワ-ク / 高度情報化 |
Research Abstract |
「人工知能(AI)と情報経済」をテ-マとした研究であるが、二世紀続いた「産業(工業)社会」が高度情報化の中で大きく変革しようとしている節目にある。ことに「産業社会」の産業文化が通勤制度であるとすれば、高度情報化は、新しいネットワ-クを生みだし、そこに在宅勤務制度を拡大する。産業以外でも、通学制度にかわる在宅学習、通院制度にかわるホ-ムナ-シング、その他ホ-ムバンキング、ホ-ムショピングなど「在宅化」が進む。こうして「在宅社会」が到来し、新しい「在宅文化」が予測される。 AIは、こうした高度情報化に不可欠な技術革新であるが、われわれはネットワ-クを考える上で、AIの導入をスタンドアロンな機器よりネットワ-クへの導入を重視した。何故なら「在宅勤務」とくに婦人のフレツクスタイム的または、パ-トタイム的な「在宅勤務」がとくに進展すると考え、それが従来型の「内職」と異るのは、ネットワ-クに組み込まれたものだからである。 この「在宅化」仮説を検証するために、本年度は、企業の役員クラスを中心に約450のサンプルを設定して意識調査を実施した。この報告書は近く印刷の予定であるが、次年度は、(1)同一のサンプルに対してより深い具体的な調査を実施し、(2)また、とくに婦人の進出著しいネットワ-クに結びついた「在宅勤務」者を対象とした実態調査を実施する。(3)合わせて企業によるテスト的な「在宅勤務」を文献ならびに実地によって内外でフォロ-し、(4)まだ、事例の多くないAI導入によるネットワ-クの高度化と情報処理の実情を検討してゆく。すでに、以上の4点について、関係機関・企業に下交渉を実施している。文献研究はひきつづきおこなっている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)