Project/Area Number |
03235107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
片山 卓也 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (70016468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳田 雄洋 東京工業大学, 工学部, 助教授 (30111644)
田中 克巳 神戸大学, 工学部, 助教授 (00127375)
土居 範久 慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (50051553)
|
Project Period (FY) |
1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥9,500,000 (Direct Cost: ¥9,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥9,500,000 (Direct Cost: ¥9,500,000)
|
Keywords | オブジェクトベ-ス / ソフトウェアデ-タベ-ス / プログラムベ-ス / 並列オブジェクト指向 / ソフトウェア開発 / 関係デ-タベ-ス |
Research Abstract |
本研究代表者、分担者は本年度以下のような研究実績をあげた。(1)ソフトウェア構成オブジェクトベ-スのための計算モデルOOAGのための実行機構のプロトタイプMAGEを作成し、この計算モデルを用いたソフトウェアデ-タベ-スの構成を行い、OOAGがソフトウェアデ-タベ-スの記述体系として適切まものであることを確認することができた。特に、OOAGのもつ変更伝搬のメカニズムはソフトウェアデ-タベ-スの簡潔な記述に有効であることが判った。(片山)(2)オブジェクト指向言語C++クラスライブラリの再利用を目的とするC++プログラムベ-スの設計・構築を行ったが、ソフトウェア部品の再利用性の実現に有効であることが判明した。また、並列ソフトウェアオブジェクトベ-スを開発するためのベ-スのひとつとして、マルチマイクロプロセッサ上で稼働する並列オブジェクト指向システムABCL/C+を稼働させるために必要とするオペレ-ティングシステムを開発した。(土居)(3)既存のデ-タベ-ス言語SQLを拡張し、ポリモルフィックな質問メソッドを表現できるようにするとともに、質問メソッドをル-ルベ-スを用いて、デ-タベ-ス中のデ-タや質問結果のデ-タに動的に束縛できる機構を実現した。これにより、ソフトウェア開発をサポ-トするために構築された既存の(関係型)デ-タベ-スをオブジェクトベ-ス化することが可能となった。また、ソフトウェアデ-タベ-スを構成する際に基本的に問題となる、知識や情報の表現法と照会の処理機能を備えたデ-タベ-スモデルを得る目的で、関係デ-タベ-スと同程度に豊かな照会処理の可能なオブジェクトベ-スを構成するために、関係デ-タベ-スからオブジェクトベ-スへの等価変換の問題を検討し、そのためのシステムの構築を行った。(徳田)
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)