Project/Area Number |
03249218
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Institute of Space and Astronautical Science |
Principal Investigator |
奥田 治之 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (50025293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 貴雄 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助手 (20202210)
広本 宣久 通信総合研究所, 電波応用部, 主任研究官
芝井 広 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助手 (70154234)
村上 浩 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (40135299)
矢島 信之 宇宙科学研究所, システム研究系, 教授 (30200489)
|
Project Period (FY) |
1991 – 1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥10,200,000 (Direct Cost: ¥10,200,000)
Fiscal Year 1991: ¥10,200,000 (Direct Cost: ¥10,200,000)
|
Keywords | 遠赤外線分光 / 星間物質 / [CII]スペクトル線 / サ-ベイ観測 / ファブリ・ペロ-分光器 / 二次元検出器 |
Research Abstract |
遠赤外線領域は、天文学に残された最後のフロンティアのひとつである。本研究の目的は、この未知なる遠赤外線領域において、新しい観測手法を開発し、新しい天文学の分野を拓くことにある。我々は特に、中性星間ガスをトレ-スする新しいプロ-ブである遠赤外[CII]スペクトル線(波長158μm)に注目した。我々は、このスペクトル線を用いて、広域サ-ベイ観測を効率よく行うことを計画し、これにより星間ガスの新しい姿を明らかにすることを目標とした。 平成3年度には、[CII]サ-ベイ専用の気球搭載観測器BICE(Balloonーborne Infrared Carbon Explorer)を用いて、米国アリゾナ大学との協同のもと、米国テキサス州パレスティンのNSBF(National Scientific Balloon Facility)から気球飛翔による観測実験行った。二回の気球飛翔を行い、共に観測に成功し、良質のデ-タを大量に取得することができた。観測範囲は、銀経-10度〜75度の銀河面、CygーX領域、pーOph暗黒星雲など、広範囲でかつ多種多様にわたる。この観測により、個々のHII領域に付随しない広がった[CII]領域の発見や、暗黒星雲からの強い[CII]放射の検出など、数多くの興味深い結果が得れれた。観測結果は現在解析中であり、近日中にデ-タをまとめ、論文発表を行う予定である。 この成果をうけ、平成4年度には同一観測器による南半球での観測を計画している。 さらに、観測効率をより高めるために、二次元の遠赤外検出器を用いた「イメ-ジング・ファブリ・ペロ-分光器」を開発に着手した。平成3年度には、そのためにいくつかの基礎実験を行った。平成5年度には、二次元素子を用いた新型分光器による高分解能観測を行う予定である。 さらに、平成3年度には、気球観測によって得られた大量の観測デ-タを効率よく解析するための設備を導入した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)