• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙における位相的欠陥のダイナミクスと重力波

Research Project

Project/Area Number 03250208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石原 秀樹  京都大学, 教養部, 助教授 (80183739)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords一般相対論 / 位相欠陥 / 重力波 / ドメインウォ-ル
Research Abstract

離散的な対称性だけを持つ系に近似的な連続的対称性がある場合には,対称性の破れによりウォ-ルとテクスチャ-やステトリング,モノポ-ルなど,位相的欠陥の複合系ができる。この系は,一般に複数のエネルギ-スケ-ルをもつ。
数値シミュレ-ションにより膨張宇宙において生成された位相的欠陥の複合系はネットワ-クを作り,ウォ-ルのセル構造が形成されることが明かになった。ほぼ平坦なウォ-ルからなる大きなセルはゆっくりと形を変えるが、セルが潰れていく過程ではウォ-ルに貯えられていたエネルギ-が運動エネルギ-に転嫁し,セルが小さくなるにしたがって速いタイムスケ-ルの現象となる。セルのサイズが小さくなりウォ-ルの厚さ程度の大きさになると1つのセルは‘スカラ-場天体'とみなせる。
四重極放射公式によって重力波の放出の評価をすると,この‘スカラ-場天体'が放出する重力波の波長は時間とともに短くなり,波長範囲は複合系の2つのエネルギ-スケ-ルによって特徴づけられる。また,重力波放出率は‘スカラ-場天体'の崩壊の最後に激しくなることが明かになった。この重力波源が100Mpc程度離れたところにあれば,地上での重力波の強さは今まで考えられてきた他の源より大きくなる。
しかし実際は,この‘スカラ-場天体'はスカラ-波によってエネルギ-のほとんどを放出しながら潰れていくと考えられるので,崩壊の最終段階の重力波の放出率は過大評価である。また,崩壊の最終段階では,形状が球形に近くなる可能性もあり,この場合は重力波放出は大きく抑制される。これらのことを考慮して重力波放出を評価することが今後の課題となる。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H.Ishihara: "Cell Structure Formation of Domain Walls" proc.of 6th Marcel Grossmann Meeting.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] H.Ishihara: "Cell Structure Formation of Domain Walls" Phys.Rev.Lett.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] H.Ishihara: "Network of Toplogical objects" Prog.Theor.Phys.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi