• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Na‐Ca交換電流と細胞内調節因子

Research Project

Project/Area Number 03253202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

木村 純子  山形大学, 医学部, 助手 (10186322)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords心筋細胞 / パッチクランプ / Na‐Ca交換 / Na‐Ca交換電流 / カルモジュリン / カルモジュリン抑制薬 / W‐7 / トリフルオペラジン
Research Abstract

最近、カリフォルニア大学のPhilipson等はNa‐Ca交換担体蛋白の一次構造を明らかにし、その中にカルモジュリン結合部位に相当する部分があることを報告した。そこで本年度は、細胞内調節因子としてカルモジュリンが心筋のNa‐Ca交換に関与しているかどうかを、カルモジュリン抑制薬を用いて調べた。抑制薬として知られるW‐7とTrifluoperazineは濃度依存性に交換電流を抑制し,1/2最大抑制値はそれぞれ、13μm,7μmであった。しかしこれらは、カルモジュリンに特異的でないことが知られているので、より特異性の高いcalmidazoliumと、CGS9343Bを試した。細胞外から与えると、2つの薬物は、Na電流を減少させたが、Na‐Ca交換電流には変化を与えなかった。電極内液に溶かして細胞内に与えても20分間では電流は変化しなかった。カルモジュリン結合ペプチドとして知られるマストパラン13.5μmを電極内に入れ、細胞内に潅流すると、8分目で電流は、77%に減少したが、その後、17分、28分目で測定した電流に更なる減少はなかった。これらの結果は、カルモジュリンはNa‐Ca交換に直接関与していない事を示唆する。W‐7とTrifluoperazineの抑制効果は、非特異的なものと思われる。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Li,J and Kimura,J.: "Translocation mechnism of cardiac Na‐Ca exchange." Annals of the New York Academy of Sciences. 639. 48-60 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Kimura,J.: "Effect of calmodulin antagonist on cardiac Na^+‐Ca^<2+> exchange current in isolated ventricular cells from guinea pig." Journal of Physiology. 446. 185 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi