• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大豆起源種の解明と遺伝資源の確保並びに野生種の作物化

Research Project

Project/Area Number 03304013
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 作物
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大久保 一良  東北大学, 農学部, 教授 (00005612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 久也  農業生物資源研究所, 室長
日向 康吉  東北大学, 農学部, 教授 (00005589)
星川 清親  東北大学, 農学部, 教授 (60011871)
海妻 矩彦  岩手大学, 農学部, 教授 (00003773)
Project Period (FY) 1991 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Keywords多年生大豆 / 大豆起源種 / マメ科種子 / 大豆種子 / 野生大豆 / Aグネープサポニン / DDMPサポニン / 大豆起源種解明 / 大豆種子資源探索 / 野生大豆作物化 / サポニン組成多型性 / 新規大豆サポニン / グル-プAサポニン欠失変異 / 野生大豆花器形態 / 大豆貯蔵タンパク質組成変異
Research Abstract

サポニン組成の遺伝性に着目し、本研究では大豆起源種の解明と遺伝資源の確保並びに野生種の作物晃を次のようにして試みた。すなわち、地域を異にする在来栽培大豆(G.max)、採取地域を異にする野生大豆(G.soya)、多年生野生大豆(G.tabacina等)、これらの交配種子およびマメ科種子を試料にしてサポニン分析、未確認成分の構造解析および糖鎮の遺伝解析を行った。その結果、従来のサポニンAグループ成分は栽培大豆(G.max)と野生大豆(G.soja)にしか検出されず、栽培大豆の起源種はG.soyaであることが裏付けられた。しかも共優性遺伝の関係にあるAaとAb成分においては栽培大豆が主にAa型であるのに対し、野生大豆(G.soja)は主にAb型であった。これらの地域的分布から栽培大豆と野生大豆の比較考察を行った。注目されることは、Aグループサポニンは大豆食品の量的摂取を妨げる成分で、その欠の係統を発見することができ、重要な遺伝資源として確保できた。さらに糖鎮の遺伝解析から未確認Aグループ成分をみつけ、その構造を明らかにすることができた。さらにBとEグループサポニンを調べた結果、これらのサポニンはいずれもアーテファクト成分で、その真正サポニンはsoyasapogenol BのC-22位にDDMP(2,3-dihydro-2,5-dihydroxy-6-methyl-4H-pyrane-4-one)がアセタール結合した構造であることを明らかにした。これら親規サポニンをαg,αa,βg,βa,γg,γaと命名した。このDDMPサポニンはマメ科種子に広く存在し、その上胚軸(epicotyl)に極在していたが、大豆では上胚軸以外の子葉維管束にも存在していた。この子葉サポニン組成において、野生大豆に幅広い変異がみられたのに対し、栽培大豆の変異は極めて狭い範囲であることがわかった。以上の結果から栽培大豆の起源種の推定と重要な遺伝資源の確保および付加価値の高い野生種を特定することができた。

Report

(2 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 塚本 知玄: "Glycine soja亜属種子胚軸中のサポニン組成多型性と未確認サポニン構造の推定" 第11回種子生理生化学研究会講演要旨集. 11. 36 (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 塚本 知玄: "野生大豆(Glycine soja)種子胚軸中のサポニン組成多型性" 日本農芸化学会誌. 65. 385 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 塚本 知玄: "グル-プAアセチル化サポニン欠失大豆(Glycine soja Sieb.& Zucc.)" 第12回種子生理生化学研究会講演要旨集. 12. 8 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi