• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

潰瘍性大腸炎患者のPCR法による免疫遺伝子DNAの解析と大腸抗原抗体の関連性

Research Project

Project/Area Number 03454225
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

朝倉 均  新潟大学, 医学部, 教授 (20051451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成沢 林太郎  新潟大学, 医学部, 助手 (30180540)
野本 実  新潟大学, 医学部, 助手 (20172827)
Project Period (FY) 1991 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 1991: ¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Keywords潰瘍性大腸炎 / 免疫遺伝子 / HLA / DP抗原 / TNFβ
Research Abstract

潰瘍性大腸炎の多くの症例が,再燃緩解型か慢性持続形を呈することより,この炎症の遷延化に免疫遺伝子側にある偏倚があると考えられる。また,HLAーclass II抗原には免疫応答遺伝子の存在も指摘されている。本研究では従来の血清学的タイピングに加え,HLAーDP抗原の遺伝子タイピングおよびTNFβ遺伝子の多型性を検討した。
方法:診断基準を満たす日本人潰瘍性大腸炎患者39例,日本人正常人99例を対象とした。高分子DNAは患者および対照末梢血より,猪子らの方法に従い抽出した。(1)HLAーDP遺伝子タイプング DPB1遺伝子タイピングは前田らの方法で行った。(2)TNFβ遺伝子多型性の検出,AKIBA Bcell line由来のコスミドクロ-ンより得たTNFβ遺伝子プロ-ブを用いた。抽出した高分子DNAを制限酵素で切断,0.7%アガロ-ス中で泳動後ナイロンフィルタ-上に転写し, ^<32>P標識プロ-ブとハイブリダイズし,5.5kbと10.5kbのフラグメントを検出した。(3)NIH法による血清学的HLAタイピングも行った。
成績:(1)日本人潰瘍性大腸炎ではHAーDPw9(DPB1)が有意に高値であった(relative risk=6.1,x^2=14)、(2)本症ではTNFβは10.5kbを有していた,(3)本症ではHLAーBw52を58%のものが有していたが,これを有しない者ではB13,B44を有していた。Bw52,B13,B14は第3超可変部領域のほぼ全長にわたる63〜77番目のアミノ酸が同一配列を有していることより,本症の疾患感受性にこれらのB抗原が関与していことが示唆された。
結語:本症の免疫遺伝ではHLAのBW52>PPw9>DR2が有意に保育され,A24ーBw52ーTNFβ10.5KbーDR2ーDQw1ーDPw9のハプロタイプが強く保持されていた。B抗原のBw52,B13,B44は相同性のアミノ酸配列を有した。本症患者に免疫遺伝の偏倚が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuhito Sugimura,et al: "Analysis of genes within the HLA region affecting susceptibility to Ulcerative Colitis" Human Immunology. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi