• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光照射と生体反応に関する研究ー特に低出カレーザーによる生体刺戟と創傷治癒促進現象の解明

Research Project

Project/Area Number 03454296
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田口 喜雄  東北大学, 医学部, 助教授 (70004885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 信弘  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (40213673)
標葉 隆三郎  東北大学, 医学部, 助手 (20192106)
土井 秀之  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (90188839)
黒川 良望  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (80215087)
里見 進  東北大学, 医学部, 講師 (00154120)
佐藤 俊一  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (30162431)
稲場 文男  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (90006213)
Project Period (FY) 1991 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥6,600,000 (Direct Cost: ¥6,600,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1991: ¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Keywords創傷治癒 / 光照射 / 生体刺戟 / 生物フォトン / 微弱発光 / 疼痛緩和 / 低出力レ-ザ-
Research Abstract

レーザーの医療の応用範囲はますます広くなっているが、近年その有用性が大きく注目されつつあるのが、疼痛治療への応用や創傷治癒促進など光刺戟の分野への応用である。無侵襲で安全なレーザー利用は近い将来、代表的な治療方法として各種の分野への応用が期待される。
本研究は、光と生体反応の基礎研究を行うもので、本年度は、従来より継続している創傷モデルを用い、生体刺戟が光の光学的成分としてどの部分によるのかをさらに検討した。つまり、波長依存性、偏光特性、出力について検討した。その結果(1)波長依存性に関しては、創傷モデルの検討では、大きな差異は認められなかった。しかし、細胞レベル、細胞以下のレベルでは検討の価値が十分あるように思える。(2)偏光特性では、直線偏光が大事な要素で、レーザー光といえども、偏光をなくす照射をするとその効果が失せることが判明した。また、レーザー光でない光を直線偏光にすることで、無偏光時効果がなくとも、効果が出ることを解明した。また、右円偏光と左円偏光とを比較すると、左円偏光は効果がなく、右では効果があることも解明した。(3)出力に関しては、約800nmの波長のもので、同じエネルギー密度でも単位時間当たりの出力が低くて、時間を多くしてエネルギー密度を高める方法が良いという印象を得ている(1ジュール/cm^2、10ジュール/cm^2、100ジュール/cm^2というスケールで検討した結果)が、まで創傷の大きさとの関係等では検討の余地が残っており、今後、創傷の大きさに伴う、至適光の照射方法が十分に検討される必要がある。なお、昨年度も報告したが、治療遅延の見られる糖尿病モデルマウス等での実験では、糖尿病モデルでは効果的であるが、免疫不全モデルでは今回はまだ効果的な結果を得ていない。今後、光照射の対照となるモデルとの関連での研究がさらに必要と思う。

Report

(2 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 佐藤 俊一: "レーザー光による細胞プロセシング" レーザー研究. 20. 836-844 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] S.Sato: "Achievement of Laser Fusion of Biological Cells Using UV Palsed Dye Laser Beams" Appl,Phys.B54. 531-533 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 稲場 文男: "生物フォトンを主体とするバイオフォトニクスの最近の進展と応用" 第11回日本レ-ザ-医学会大会論文集. 9 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤 晴美: "創傷治癒過程における生物フォトンとレ-ザ-光照射" 第11回日本レ-ザ-医学会大会論文集. 77 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 植木 浜一: "発光ダイオ-ド光による創傷治癒「化学的損傷に対する効果」" 第11回日本レ-ザ-医学会大会論文集. 73 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 志田 春夫: "紫外域エキシマレ-ザ-光のショウジョウバエ体細胞に対する照射効果の実験的検討" 第11回日本レ-ザ-医学会大会論文集. 519 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi