• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カンボシア成人における口腔粘膜疾患の疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 03454476
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 外科・放射線系歯学
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

池田 憲昭  愛知学院大学, 歯学部口腔外科第2講座, 講師 (30150791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 祐二朗 (半田 裕二朗)  岐阜大学, 医学部口腔外科, 講師 (50165049)
深野 英夫  愛知学院大学, 歯学部口腔外科第2講座, 助手 (00231556)
水野 照久  愛知学院大学, 歯学部口腔衛生学, 講師 (30201792)
中垣 晴男  愛知学院大学, 歯学部口腔衛生学, 教授 (10097595)
Project Period (FY) 1991 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords口腔がん / 口腔前癌病変 / カンボジア / 疫学 / 口腔粘膜疾患 / 口腔白板症 / 口腔保健 / 口腔扁平苔癬 / 口腔粘膜症患 / 粘膜下線維腫 / 保健計画
Research Abstract

カンボジア成人における口腔粘膜疾患の疫学調査に関する報告はこれまでにほとんどない。そこで同国における口腔粘膜疾患の疫学的状況を把握することを目的に同国保健省の許可の下に、プノンペン南西のカンダールスタン郡において調査を行った。
対象および方法:平成3年度報告に同じ。
結果:1339名中67名に73例の口腔粘膜疾患を検出した。内訳は口腔癌1例(0.1%)、白板症14例(1.1%)、口腔扁平苔癬24例(1.8%)、粘膜下線維腫2例(0.2%)、口腔カンジダ症22例(1,7%)、その他10例(9.8%)であった。白板症の有病率は男性2.2%、女性0.6%でその差は有意であった。白板症の患者に喫煙者が有意に多かった。扁平苔癬は女性のみ出現した。高齢者における有病率が高く、60〜69歳の女性では6.6%であった。症状は萎縮又はビラン型が12例(50%)、その他が12例(50%)であった。扁平苔癬患者の83.3%がビンロージ咀嚼習慣を有し、ビンロージ咀嚼者の口腔扁平苔癬に対する相対危険度は3.3(95%信頼区間0.97-11.0)であった。とりわけ、タバコとビンロージを混合して咀嚼する者の同症に対する相対危険度は8.5(信頼区間1.27-64.42)と高かった。このような結果から、カンボジア成人女性に対する咀嚼習慣に関する保健指導の必要性があると考えられた。
本年度の研究は同国の口腔粘膜疾患の疫学に関する情報、とりわけ喫煙習慣およびビンロー咀嚼習慣との関連を明らかにした。同国の将来的な口腔保健計画の立案に際して重要な資料となろう。

Report

(2 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi