• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非線形エリプリメトリー法による3次非線形感受率評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 03555005
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物理計測・光学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五神 真  東京大学, 工学部, 助教授 (70161809)

Project Period (FY) 1991 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥12,700,000 (Direct Cost: ¥12,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Fiscal Year 1991: ¥7,400,000 (Direct Cost: ¥7,400,000)
Keywords3次非線形光学効果 / 励起子非線形 / 偏光分光 / エリプソメトリー / ピコ秒分光 / フェムト秒分光 / 非線形エリプソメトリ- / オプティカルヘテロダイン法 / 偏光分光法
Research Abstract

平成3年度に引きつづき以下の項目についての研究を行った。
1.高繰り返しナノ秒波長可変光源を用いた高感度エリプリメトリー
AO-QスイッチYAGレーザー励起のチタンサファイアレーザーを開発し,近赤外域(700nm〜900nm)と近紫外域(350nm〜450nm)で波長可変かつ高繰り返し(〜10KHz)のナノ秒パルス光源を得た。この光源を用いてロックイン検出を行うことにより非線形偏光変化を10^<-4>ラジアンの感度で検出できるようになった。これを用いて半導体(cucl)の励起子非線形性の評価を行った。この結果は平成4年秋の物理学会で報告した。
2.ピコ秒パルス光源による時間分解非線形偏光分光法の開発
半導体の共鳴吸収域では光励起によってキャリアや励起子の蓄積が生じる。3次非線形性を正しく評価する為にはこの効果の評価と除去が重要である。そこで本年は,短パレス光を用いた測定法を重点的に検討した。モードロックチタンサファイアレーザーのピコ秒パルス又はサブピコ秒パルスを2つに分岐し,一方を円偏光(又は45゚直線偏光)励起光とし他方を直線偏光プローブ光とする。励起パルスで誘起された非線形な円2色性又は光学活性をプローブ光の偏光変化として検出する。この時,ポンプ光とプローブ光に遅延を設け,系の応答を時間軸上で評価した。ロックイン検出により偏光変化検出感度10^<-3>ラジアン以下,時間分解能0.5ピコ秒以下を達成した。この方法によりZnSe励起子共鳴での3次の非線形感受平の評価を行い10^<-2>esuに及ぶことを確認した。
以上の結果をもとに報文をまとめる作業を進めている。

Report

(2 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Saiki: "Giant excitonic optical nonlinearity in ZuSe grown by molecular beam epitaxy" Journal of Crystal Growth. 117. 802-805 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] T.Saiki: "Giant nonlinear phase shift at exciton resonance in ZnSe" Applied Phys.Lett.60. 192-194 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 斉木 敏治: "ZnSe励起子系の共鳴非線形光学応答" 日本物理学会誌. 48. 95-98 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] A.Shimizu: "Enhanced Second-Order Optical Nonlinearity Using Inter-and Intra-Band Transitions in Low-Dimensional semiconductors" Applied Physics Lotters. 61. 399-401 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] T.Saiki: "Giant nonlinear phase shift at exciton resonance in ZnSe" Applied Physics Letters. 60. 192-194 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kuwata-Gonokami: "Giant Optical Nonlinearity of Exciton and Biexciton system in Semiconductors" Proceedings of 5th Toyota Conference on Nonlinear Optical Materials. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi