体外からのモニターによるカテーテル式尿路結石破砕システムの開発
Project/Area Number |
03557067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Urology
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
千葉 裕 東北大学, 医学部, 助手 (00227331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 俊一 東北大学, 工学部, 助手 (30162431)
古屋 泰文 東北大学, 工学部, 助手 (20133051)
金井 浩 東北大学, 工学部, 助手 (10185895)
|
Project Period (FY) |
1991 – 1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥9,600,000 (Direct Cost: ¥9,600,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 1991: ¥6,300,000 (Direct Cost: ¥6,300,000)
|
Keywords | 尿管結石 / カテーテル型内視鏡 / 経尿管式超音波診断装置 |
Research Abstract |
1.尿管内手術用カテーテルの開発:屈曲した尿管へは、極細内視鏡を用いてもアプローチが難しい場合が多い。そこで、尿管結石部へのアプローチを容易とする目的で、9F(直径3mm)の多チャンネル型カテーテルを開発した。3チャンネルタイプと4チャンネルタイプとがある。3チャンネルタイプは、それぞれのチャンネルに、内視鏡用ファイバー、砕石用フィイバー、灌流液を通す構造とした。4チャンネルタイプは、さらに小さなバルーンを先端部に装着しており、カテーテルの尿管内でのスタビライザーの役目を果たしている。2.超音波砕石用プローブの細径化:超音波砕石用プローブは、これまでの直径1.5mmにたいし、直径0.9mmと、断面積でおよそ1/3の細径化を果たした。これにより超音波プローブを半硬性システムとして使用することが可能となり、超音波砕石の適応が拡大した。超音波振動の振幅は30〜90μmとした。正常粘膜への影響を少なくするため、超音波振動は、連続発振のみではなく、パルス波的発振(断続的矩形波)も可能となるようにした。3.FFTによる結石破砕状況のチェックシステムの開発:結石破砕時に、発生する音響を体外より捕え、これをFFT分析することにより、結石にレーザーが間違いなく照射されているか否かを知るためのシステムを開発した。将来は、破砕された結石の大きさまで判定できるシステムへと発展させたいと考えている。4.経尿管式超音波診断装置の開発:尿管結石周囲の浮腫の程度の診断と、術後の結石破砕片の大きとが自排可能か否かを判定する目的で、経尿管式超音波診断装置を開発した。プローブは外路わずか6F(直径2mm)でフレキシブルな構造とした。発振周波数は20MHzで、距離分解能、方位分解能は、それぞれ1mm,2mm程度である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)