Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 克己 鳥取大学, 教育学部, 助教授 (30206247)
若山 正人 鳥取大学, 教養部, 助教授 (40201149)
小島 政利 鳥取大学, 教養部, 教授 (90032317)
熊原 啓作 鳥取大学, 教養部, 教授 (60029486)
赤井 逸 鳥取大学, 教養部, 教授 (70032274)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Research Abstract |
(1)n個の実変数の複素数値関数の集合をMap(R^2,C)と表す。R^+={YER;Y<O},F={(O,Y):YER^+}とし,Fを含む超フィルタ-(ultrafilter)の一つをFとする。KをRまたはCまたはMap(R^n,C)とし ^<n*>Rを次のように定義する。 ^<n*R>=Π(y_1,…,y_n)K/F^n ^<n*>Rの元[x(y_1,…,y_m)]の元を超実数(hypetreal numbex)という。このとき,RC^*R…C^<(nー1)*>RC^<n+>Rc…,が成立する。しかも超実数を用いた距離を測ることにすれば, ^<n+>R(n=1,2,…)は距離空間となるのみならず各 ^<(nー1)*>Rは ^<n*>R(n=1,2,…)の中でdiscreteになることを証明することができた。これは重要な成果といってよいであろう。 (2)超関数論(theory of hyperfunctions)の研究者が楔と呼ぶ領域R^ntiR^+x…xR^*は超準解析(norstandaxd analysis)の観点で見ると超実数の集合となっている。楔R^n+iR^+x…xR^+で定義される正則関数によって超関数が定まる。このことは超関数と一般関数(generalized functions, ^<n*>Map(R^<12>,C)の元)の関連的研究の有効性を示唆しているものと考えられる。 (3)超実数はR^+x…xR^+で定義される実数値関数の同値類である。従って超実数は曲面的構造をもつものと考えられる。すなわち実数は点と考えられるのに対して,超実数は構造をもちその構造は曲面的であるということができる。これは興味ある事実といえよう。 (4)次に超関数と一般関数の関連を示す例をあげる。 超関数1/(x_1+io)^x…x1/(xm+io)は領域R^n+iR^+x…xR^+で定義される正測関数1/Z_1x…x1/znの境界値と考えられる。これを一般関数の観点で見ると次のようになる。 [1/(x1+iy_1)x…x1/(xm+iyn)]=[(x_1ーiy_1)/(x1^2+y^12)]x…x[(xmーiym)/xn^2+yn^2)]
|