• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異種溶媒間の電位比較法の開発ー夜間電位差の新評価法の応用

Research Project

Project/Area Number 03640491
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 分析・地球化学
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

伊豆津 公佑  信州大学, 理学部, 教授 (70025336)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords非水溶媒 / 液間電位差 / ポテンショメトリ- / イオン溶媒和 / 溶媒効果 / アルカリ金属塩
Research Abstract

非水溶媒を有効に利用するためには,反応や平衡に対する溶媒効果を定量的に評価し,最適の溶媒を選択することが望ましい。イオンの溶媒和及び酸塩基,酸化環元などの諸反応に対する溶媒効果の評価には,異種溶媒間の電位の比較を含む電気化学測定法が有用である。しかし從来は,異種溶媒間の電位の比較に,溶媒の影響を受けないと考えられる電位基準系を用いる方法と,異種溶媒間の液絡で生じる液間電位差を無視する方法とが採用されてきた。これらの電位比較法は,何れも非熱力学的な仮定に基づくものであり,その信頼性は十分とは言えない。
研究代表者は,最近,異種溶媒間の液間電位差の新しい評価法を提案した。この方法は,液間電位差を構成する三成分をそれぞれ別々に,理論と実験に基づいて見積もる方法である。本研究は,この液間電位差の評価法を用いて,新しい異種溶媒間の電位比較法を開発し,非水溶液化学への応用に資することを目的とするものである。本研究で以下の成果を挙げることができた。1)液絡の電解質としてアルカリ金属塩を用いても,從来検討したテトラアルキルアンモニウム塩の場合と同様に,三成分法による液間電位差の見積りが可能なことを示した。2)液絡両側の電解質が異なる場合にも,同種電解質の液絡と同様に三成分法による見積りが可能なことを示した。3)三成分法による液間電位差の見積りの結果を,從来からの間接法による結果と詳細に比較検討し,三成分法の信頼性の良好なことを示した。4)本研究による異種溶媒間の電位比較法の応用として,イオン電極をセンサ-とするイオン溶媒和の研究を行った。とくに,リチウム電池の基礎研究として行った炭酸プロピレンージメトキシエタン混合溶媒中のリチウムイオンの溶媒和の研究と,水素イオンの溶媒間移行活量係数の研究では,重要な知見を得ることができた。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Izutsu: "Liquid junction potential between different solvents.Component due to the differences in electrolyte concentrations and ionic mobilities." J.Electroanal.Chem.Interfacial Electrochem.297. 49-60 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.Izutsu: "A new method of estimation of the liquid junction potential between different solvents." Anlytical Sciences. 7(suppl.). 1411-1414 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.Izutsu: "Liquid junction potential between different solvents.A junction with an alkali.metal salt as electrolyte." J.Electroanal.Chem.Interfacial Electrochem.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.Izutsu: "Liquid junction potential between different solvents.A junction with different electrolytes on the two sides." J.Electronal.Chem.Interfacial Electrochem.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] T.Nakamura: "The fluoride and cyanide ionーselective sonsor for use in nonaqueous solvents based on the membrane of polycrylamide coupled to phthalocyanine cobalt." Analytical Sciences. 7(suppl.). 1677-1679 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 伊豆津 公佑: "非水溶媒摘定" ぶんせき. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi