• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

紫外・可視光領域における液長可変位固体レーザー

Research Project

Project/Area Number 03650023
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied materials
Research InstitutionShonan Institute of Technology

Principal Investigator

長沢 可也  湘南工科大学, 工学部, 助教授 (20180474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 勇良  湘南工科大学, 工学部, 助手 (60121068)
Project Period (FY) 1991 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1992: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords波長可変レーザー / 可視レーザー / 紫外レーザー / 固体レーザー / ガラスレーザー / オージェフリー発光 / 光増幅効果 / 波長可変レ-ザ- / 可視光・紫外光レ-ザ- / 固体レ-ザ- / ガラスレ-ザ- / オ-ジェフリ-発光
Research Abstract

本研究は、シリカ系ガラスにおける二つに分離した価電子帯間の正孔の遷移の際に生ずる可視から紫外線領域にわたる広い発光、一種のオージェフリー発光を利用した光増巾効果、可視・紫外域波長可変レーザーの開発を目的としたものである。今年度は、以下に述べるような成果を得ることができた。
シリカガラスに、価電子帯の少し上にアクセプタ準位を形成し、しかも、不用な光吸収の原因を生じさせないドーパントとして、Na,Pb,TiB、などを検討してきたが、いずれも、適していないことが明らかになった。しかしながら、Feをドープすることで、極めてよいアクセプタが形成されることが明らかになった。Feをドープしたガラスにおいて、1cmあたり300%の光増巾が、1mWのアルゴンレーザー光の励起において生ずることが明らかになった。これは、かなり高出力のレーザーを実現する可能性を示す結果である。
上述の光増巾効果は、入射アルゴンレーザーの光パワーに反比例することが明らかとなり、エキシマレーザーによって励起されたホールが、ほとんど全てが、アルゴンレーザー光の光によって、誘導放出を受けていることが明らかになった。従って、レーザーの効果を考える場合、励起されたホールは効率よく光となるので、あとは、励起光が、ホールの励起以外に使われないように、光吸収の原因をさらに下げることが、重要であることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kaya Nagasawa: "Mechanism and Application of Cross Luminescence (Auger Efect Free Luminescence) in silicd Glass" ゴードン・リサーチ・会議 ガラスの光学的現象 (1992Gordon Research Conference on Optical Phenomena in Glass). (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Kaya Nagasawa Yuryo Sakurai: "Tunable glass laser in UV and Visible range by auger free luminescence" SPIE Proceedings “Solid State Lasers IV". 1864. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Kaya Nagasawa,R.Nakamura,Y.Ohki,Y.Hama: "Chlorineーand OxygenーRelated Paramagnetic Centers in VUVーIrradiated Highーpurity Silica" VII International Confcrence on the Physics of NonーCrystalline Solids 1991,8,4ー9 England. J.Non Cryst.Solids.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Ohki,S.Munekuni,N.Pohgudn H.Nishikawa,K.Nagasawa,Y.Hama: "ANALYSIS of Bonding State in Pure glass from Paramaghetic Deffects Induced by Mechanical Fracture" VII International Conference on the Physics of NonーCrystalline Solids 1991,8,4ー9 England. J.Non Cryst.Solids.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Kaya Nagasawa: "Mechanism and Application of:Cross Luminescence(Auger Effect Free Luminescence)in Silka glass" Gordon Research Conference Optical Phenomena in glass 1992,6,29ー7,3.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi