• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高負荷デ-タベ-スシステムに適した高多重ディスクアレイの構成法に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 03650294
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報工学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

喜連川 優  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40161509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 美由紀  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (30227863)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywordsディスクアレイ / ア-キテクチャ / デ-タベ-ス
Research Abstract

小容量のディスクを多数台並置することによってメインフレ-ム用大容量ディスクをはるかに越える性能を達成すべく,本研究では,小型ディスク集合体としてのディスクアレイア-キテクチャの研究を行った。本研究では大容量バルクデ-タの達続した入出力(レイド-3)ではなく小容量デ-タの高トラヒックアクセスをどのように効率よく実現するかについて検討を進めた。すなわちレイド-5ならびにパリティストライピングのシミュレ-タを作成するとともに各種方式の評価を行った。ディスクアレイではオンラインリカバリを実現する為にパリティドライブを用意する。この為デ-タ書き込みはこのパリティブロックのコンフリクトが大きな問題となるり,おおむね台数効果が60%程度に低下するることが判明した。これを解決するため,ノンボラタイルメモリを用いた間接ブロックマッピングを導入することによりレイテンシ-を大きく短縮可能であるという知見が得られた。しかし,一方でアルゴリズムはかなり複雑化することも避けられない。また,デ-タベ-ス応用ではログデ-タの更新等,小容量アクセスデ-タの一括処理が多用されるが,これらに関するスケジュ-リングについては従来殆ど考慮されていなかった。本研究においてディスクアレイの書込み場所ログリストを解析することにより,大きな性能向上を見込めることが判明した。又,ディスクアレイア-キテクチャのハ-ドウェア規模は相当複雑になると予想され,今後より詳細な検討を進めてゆく予定である。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 喜連川 優: "ディスクアレイの現状と展望" 情報処理学会計算機ア-キテクチャ研究会資料. 71-72 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Masaru Kitsuregawa,M.Nakano,M.Takagi: "Performance Evalution of Functional Disk System (FDSーR2)" ProC.of IEEE 7th Int.Conf Engineering. 416-425 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi