• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Zinc finger構造をもつ葉緑体タンパク質の研究

Research Project

Project/Area Number 03660082
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用生物化学・栄養化学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐々木 幸子  京都大学, 農学部, 助手 (00026519)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords葉緑体 / Zinc fingerモチ-フ
Research Abstract

1.本研究ではzfp A遺伝子産物の葉緑体内局在場所を明らかにすることを第一の目的とした。まず、zfp A遺伝子をE.coliの発現ベクタ-につなぎ、IPTGで誘導し、タンパク質を発現させた。タンパク質は封入体となり沈澱したので、容易に精製することができた。本タンパク質の分子量はSDS/PAGE上では予測値より少し大きかった。このタンパク質を二次元電気泳動で更に単一になるまで精製した。これを兎に注射し、ポリクロナル抗体を得た。一方エンドウから葉緑体を単離し、これを破壊し、可溶性画分と不溶性画分を得た。これらの画分をSDS/PAGEで分離し、Immunoblottingにより、上記の抗体と反応するタンパク質を探したところ、分子量約9万の位置に特異的に反応するバンドがみられた。このバンドは可溶性画分に多く、特に高塩濃度可溶性画分に多かった。以上の結果より、zfp Aの遺伝子産物は葉緑体に可溶性タンパク質として発現し、それは何かでゆるく結合した形でストロ-マに存在すると結論した。
2.次に抗体カラムを用いて葉緑体に存在するzfp Aの精製を試みたが、成功しなかった。
3.葉緑体DNAとzfp A産物の相互作用を調べるために、末端ラベルしたDNAと、部分精製したzfp A画分とインキュベ-トし、上述のポリクロナル抗体で抗体沈澱させた。そして、抗体沈澱するDNA断片を比較しようとした。しかし、現在のところ、用いたDNAすべてと抗体沈澱し、DNA間に顕著な差が見られなかった。今後、別の方法で検討する必要がある。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi