• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

さんご石灰質砂の繰り返し一次元圧縮特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03660250
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 農業土木
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

新城 俊也  琉球大学, 農学部, 教授 (40045109)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords石灰質砂 / 圧縮性 / 剪断 / 静止土圧係数
Research Abstract

さんご石灰質砂について一次元圧縮試験、三軸排水剪断試験、一次元圧密容器型静止土圧係数(K_0)測定装置の試作とそれによるK_0値試験を実施し、それらの特性について次の知見を得た。
1.一次元圧縮特性
(1)さんご石灰質砂は軟質、多孔質であり、石英質砂に比べて圧縮性が大である。また、それらの圧縮性はさんご砂の種類に関係なく初期間隙比で評価できる。
(2)さんご砂の粒子破砕量は圧縮応力と圧縮降状応力の比に対して唯一の関係にある。
(3)沈下量は両対数紙上の間隙比と圧縮応力の関係の直線性を利用して予測可能である。
2.剪断特性
(1)側圧の増加に伴う粒子破砕によりダイレイタンシ-が抑制されることからさんご砂では拘束圧の増加による内部摩擦角の低下が著しい。
(2)エネルギ-補正にはラダニ-の方法が適切であり、それにより限界状態の内部摩擦角が決定できる。
(2)粒子破砕応力域ではさんご砂の種類に関係なくロウの応力・ダイレイタンシ-は一つの関係にある。
3.K_0値特性
(1)一次元圧密容器型K_0値測定装置では供試体底面の応力を測定しリング壁面摩擦を評価することにより適切なK_0値の測定が可能である。
(2)さんご砂では初期間隙比に関係なくK_0=0.3-0.4にある。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 新城 俊也: "さんご石灰質砂の力学特性" 農業土木学会誌. 59(10). 1181-1186 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 新城 俊也: "さんご石灰質砂の粒子破砕の表示" 琉球大学農学部学術報告. 38. 175-182 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 新城 俊也: "さんご石灰質砂のせん断特性" ウォ-タ-フロント開発シンポジウム講演論文集(土木学会). 179-184 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 新城 俊也: "さんご石灰質砂の圧縮沈下" 第26回土質工学研究発表会平成3年度発表講演集(土質工学会). 399-400 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 新城 俊也: "さんご石灰質砂のK_0値について" 第27回土質工学研究発表会平成4年度発表講演集(土質工学会). (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi